ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

苔玉の作り方を伝授♡エコ・簡単・おしゃれな癒しアイテムに注目

SDGs
2020.5.28

苔玉の作り方を伝授♡エコ・簡単・おしゃれな癒しアイテムに注目

観葉植物感覚で楽しめる“苔玉”。エコな要素もありつつ、簡単に作れて見た目もおしゃれな癒しアイテムなんです!
今回は苔玉の作り方をメインに、思わず作りたくなる魅力ポイントをご紹介。「おしゃれなカフェや雑貨店で見かける苔玉、自分で手作りしてみたい」「自宅に苔玉を飾りたいけど、自分好みのものがなかなか見つからない」そんな人必見の情報をお届けします。
材料は100均でそろえてもOK!材料費を安くおさえられて簡単に作れる苔玉は、親子のおうち時間制作にもおすすめですよ。

苔玉を作る前に!苔の魅力や相性のいい植物をチェックしよう

苔玉を作る前に!苔の魅力や相性のいい植物をチェックしよう

苔の魅力ポイントにはエコ要素も

まずは苔玉のメイン材料、苔の魅力ポイントから見ていきましょう。

  1. ・苔の緑色にはストレスを軽減する癒しの効果を期待できる
  2. ・独特な香り
  3. ・消臭、抗菌、抗カビ効果がある
  4. ・温度や湿度を調節する効果がある

苔にこのような魅力ポイントがあることを考えると、苔玉を室内に飾ることで“室内の空気清浄効果”を狙えることになります。エコ要素があること、見た目がおしゃれなこと、この2つが苔玉の人気に影響しているのです。

混ぜる、包む、巻き付ける!苔玉の作り方

混ぜる、包む、巻き付ける!苔玉の作り方

<材料>

  1. ・苔
  2. ・好みの観葉植物
  3. ・けと土+ピートモス+赤玉土(同じ割合が目安)
  4. ・受け皿
  5. ・木綿糸や麻ひも
  6. ・ラップ
  7. ・水

メイン材料の水苔や観葉植物、土類は100均でもゲットできます。糸は苔玉の見栄えを考えて、なるべく目立たないものを選ぶのがおすすめですよ。

<作り方>

まず苔玉用の土を混ぜ合わせ、ラップの上に広げて水をかけて湿らせます。土の量は握りこぶし1つ分が目安です。
土がしっかり湿ったら、ラップの上からよくこねて土のかたまりをなくしましょう。土は直径20cmくらいの大きさに広げて形を作っておきます。
次に観葉植物をポットから取り出し、角張った部分の土を落として丸くなるように整えます。先ほど形を作っておいた土の上に観葉植物を置き、ラップで包み込むようにしっかり握って観葉植物と土をなじませましょう。
続いて苔を飾ります。ラップの上に苔を裏返して置き、ドーナツ状に広げましょう。このとき、枯れ葉や枝を取り除いて丁寧に広げるのが見栄えアップのポイント!
ドーナツの穴の部分に先ほどの観葉植物を置き、ラップで包み込むようにして苔を貼り付けていきます。最後に、左右上下に糸をまんべんなく巻き付けて形を整えたら完成です。
作るときのポイントは、最後に糸を巻き付けるところ。たすきがけになるようにしっかり力を入れて巻き付け、苔がはがれないように形を整えましょう。

苔玉を長く楽しむために!お手入れ方法をチェック

苔玉への水やりは、中までしっかり吸水させることがポイントです。苔玉よりも大きいボウルやバケツに水を張り、1時間くらい浸けておきましょう。水からあげたら受け皿に戻しますが、受け皿に水が溜まったままだとカビが生えることも!水やり後はこまめに受け皿の水を捨てるようにしてくださいね。
「苔の色が悪いような…」「観葉植物に元気がない」そう思ったら日光不足の可能性があります。耐陰性のある観葉植物を使っていても、数日に1回は日光に当ててくださいね。

作って、飾って楽しめる苔玉作りに挑戦

自宅で過ごす時間が長いときこそ、エコな要素のある癒しの苔玉作りに挑戦してみて!手作りする楽しさはもちろん、完成したあとの見た目の美しさも味わえるおすすめのアイテムです。
作ったあとはお手入れのことも意識して、お気に入りの状態を長続きさせてくださいね。

おうちリセットをするなら今がチャンス!掃除・断捨離のコツを徹底追求

ツイートする ツイートする
TOP