ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

子どもと一緒にエコ生活始めませんか?エコたわしのご提案

SDGs
2020.4.30

子どもと一緒にエコ生活始めませんか?エコたわしのご提案

「エコたわし」、ご存じでしょうか?だいぶ昔に流行ったらしいエコたわし。筆者は存在は知っていたものの、数年前までケチくさい…オバサンっぽい…かっこわるい…と思っていました。
しかし、詳しく知っていくとエコたわしに魅了され、今や家のあちらこちらにエコたわしが置いてあります。小学生になった娘と一緒に作るのも楽しみ。ここでは、編み物なんて無理…という人やこどもでも簡単に作れる方法もご紹介しています。さっそくエコたわしの魅力を見ていきましょう。

エコたわしって何?水だけで汚れが落ちる?!

エコたわしって何?水だけで汚れが落ちる?!

エコたわしは、アクリル100%の毛糸で編んだもので、アクリルたわしとも呼ばれます。水だけでいろいろな汚れを落とせるので、洗剤いらず。また、アクリル毛糸は100円ショップでも売られており、1玉あればたくさん作れます。さらに、1つのエコたわしは数カ月以上もちますよ。我が家では半年くらいは難なく使えています。
このようにエコたわしは、環境にも、お財布にも、手肌にも優しいグッズなのです。
では、なぜアクリル毛糸は水だけで汚れが落とせるのでしょうか?それは、アクリルがとても細い繊維が集まってできているから。その細いミクロの繊維によって、汚れをかき出せるというわけです。

どんな使い方ができる?使える場所をご紹介

エコたわしは、水が使える場所ならどこでも使えます。食器やシンク、お風呂や洗面台など、いろいろな場所で活躍します。軽い油汚れなら洗剤なしで落とせるし、こびりついたごはんを落とすにもおすすめです。シンクや浴室、洗面台の汚れも、水だけできれいにしてくれます。
我が家には、キッチン・浴室・洗面所・トイレに、それぞれエコたわしを置いており、気になったときにささっと汚れを落とせるようにしています。使ったあとは、しっかり絞ってからつるしておくと、すぐに乾き衛生的。乾きの早さもアクリル毛糸の特徴です。
長く使っていると、穴があいたり、汚れ落ちが悪くなったりしてきます。そんなエコたわしは、捨てる前にもうひと働きさせましょう。汚れがひどい、換気扇や窓のサッシ、ベランダの手すりやエアコンの室外機、排水溝などに使うのがおすすめです。汚くなったら、惜しみなく捨てられますね。
最後の最後まで使えるエコたわし、環境にもやさしく、子どもに物を最後まで大切に使うことを教えられると感じています。

エコたわしの作り方を紹介!子どもでも作れる方法も

エコたわしの作り方を紹介!子どもでも作れる方法も

最後にエコたわしの作り方をご紹介します。
まずはかぎ針編みする方法。かぎ針編みの基本、細編みや長編みだけでもエコたわしが作れます。少々網目の数を間違えてもエコたわしとして使うことはできるので、かぎ針編み初心者さんの練習としてもおすすめです。上手になってきたら、かわいいデザイン性のあるものに挑戦してみるのもいいですね。
使う人によって使いやすい形は様々でしょうが、個人的には木の葉型が持ちやすくお気に入りです。編むときは、きつめに編むと長持ちするように感じています。
こどもと作るのなら、ポンポンのようなエコたわしや、指編みで作るエコたわしがおすすめ。低年齢の子どもでも作りやすいポンポンのようなエコたわしは、まさにポンポンを作るように毛糸をぐるぐる巻き、真ん中をきつめに縛るだけ。食器洗いには不向きなので、そのほかの場所で活躍させてくださいね。
また、指編みで作るエコたわしは、長めに指編みしたものを端からぐるぐる巻いて作ります。それを形が崩れないように縛れば完成です。子どもと一緒に作ると、お手伝いのきっかけにもなりそうですね。

エコたわしは作る段階も楽しめる掃除道具です。飾りたくなるようなおしゃれなデザインに挑戦したり、かぎ針編みを始めるきっかけにしてみたりといろいろな楽しみ方ができます。楽しみながら環境やものの大切さを学べるエコたわし、ぜひご自宅に取り入れてくださいね。

冷凍できる作り置きおかず3選!おすすめアレンジ術も紹介

ツイートする ツイートする
TOP