2022年4月に始まった「リフィル処方箋」。リフィル(Refill)とは、英語で「補充」を表し、医師の定めた期間内であれば、病院を受診しなくても繰り返し使用できる処方箋のことです。長期間同じ症状で、同じ薬の処方を受けてい […]
災害時に火や水がなくても、備蓄していた食べ物を使って美味しい食事を作ることができる。今回は「災害食レシピ」についてご紹介します。 保存食同士を混ぜるだけのお手軽レシピや、ありあわせの材料で作る本格レシピもあり、省エネにつ […]
人気のフリマアプリ「メルカリ」。買う側だけでなく、売る側としても活用している人は多いのではないでしょうか?メルカリにはさまざまな商品が出品されていますが、実は出品してはいけない商品もあるのです。知らずに出品すると、ペナル […]
暖かくなってきて”雑草”に悩まされるご家庭も多い事でしょう。 抜くのは面倒、除草剤まくのもコストがかかる・・・ そこで筆者はある噂を聞きました。 “熱湯をかけると雑草は枯れる̶ […]
近年、節約や環境問題の取り組みの一つとして、マイボトルを持参する人が増えています。会社や外出先に持っていく人もいるでしょう。今回は、カフェや店舗にマイボトルを持参することで、ごみの削減もちろん、お得にドリンクが購入できる […]
今回は、トイレの節水、省エネにまつわる嘘or本当について解説します。雑誌やSNSでは、さまざまな省エネ・節約のアイディアが紹介されていますが、なかには誤った方法もあるんです。特に、間違った節水方法は、トイレの故障の原因に […]
栄養管理ダイエットアプリとして人気の高い「あすけん」。近年の健康志向の高まりとともに、ユーザー数もどんどん増えているアプリです。アプリに日々の食生活や運動を記録していくだけで、自分に足りない栄養素や摂取カロリーなどさまざ […]
家のリフォーム・リノベーションの人気が高まる一方、長年受け継いだ仏壇を持て余してしまう方もいるのだとか。「夫婦二人用のマンションに置くには仏壇が大きすぎる!」「リノベーションした自宅に仏壇の雰囲気が合わない…」そんなお悩 […]
運動不足を改善したいけれどなかなか運動を続けられない……そんな方におすすめなのが「ポイ活機能のついたウォーキングアプリ」です。ポイ活とは現金代わりに使えるポイント(例:Tポイント、楽天ポイント、nanacoポイントなど) […]
子どもにたくさんの絵本を読んであげたい、と考えるママやパパは少なくありません。しかし絵本ってかさばるし、年齢が上がるにつれて読まなくなっていくものって必ずありますよね。「とはいえ、処分するのももったいないし…」となかなか […]
冬場に食べる機会の多い、みかん。食べ終わったみかんの皮は、意外にかさばって、ゴミ箱のウェイトも占めますよね。この皮を活用できたら、とってもエコ&ゴミ箱もすっきりするかも。 そこで今回は、このみかんの皮を活用するアイデアを […]
全国のスーパーに売っている調味料・太白胡麻油。今回は料理に使うのではなく、太白胡麻油を利用した美容方法についてご紹介します。太白胡麻油は普通の胡麻油と違って香りがほとんどなく、さらっと浸透するので使い勝手も抜群。ワンコイ […]
簡単にできて、効果抜群なプラゴミをコンパクトにする方法を紹介します。筆者がこの3つの方法を取り入れたところ、1週間に出るプラゴミのボリュームがほぼ半分になりました! かさばりやすいのに、燃えるゴミに比べて回収頻度が少ない […]
ペットボトルのリングをはずしたり、段ボールをまとめたり…といったごみ分別にまつわる名もなき家事。一つひとつは小さなことですが、できるだけ労力をかけずに済ませたいですよね。今回はそれらを叶える便利なはさみや100均グッズを […]
突然ですが、私は北の大地出身で現在は中国地方に住んでいます。雪があまり降らない地域に住み始めていちばん驚いたことは、異常なほどの“空気の乾燥”でした。体もカサカサするし、静電気もすごい…。地元で加湿器を使用したことはなか […]