ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

エコな除湿方法を身につけよう!梅雨時期におすすめの部屋干し術も伝授

SDGs
2019.5.24

湿度が高い雨の日は、空気がジメジメしますよね。特に6月以降の梅雨時期は、雨の日が続くこともしばしば…。そんなとき、お部屋の湿度を抑えるのに活躍する「エアコンの除湿機能」や「除湿機」を使う方も多いのではないでしょうか。それらの機器は、確かに除湿するのに便利ですが、一日中動かしていると電力も結構使用してしまうのが難点。そこで今回は、除湿機器を使わずお部屋の湿度を下げる方法をご紹介します。あわせて、梅雨時期におすすめの部屋干しの仕方を伝授するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

除湿に使えるエアコン・除湿機の消費電力

除湿するのに活躍する家電、エアコン・除湿機。読者の中には、雨の日は使うようにしているという方もいるかもしれませんね。とても便利な除湿機ですが、どれぐらい電力を消費するのかご存知ですか?

A社のエアコン(10畳)
消費電力:540W(105~990)*1
B社のエアコン(10畳)
消費電力:550W(100~1,000)*2
C社のハイブリッド方式衣類乾燥除湿機
衣類乾燥モード:220~715W*3
除湿モード:210~245W*3
D社の衣類乾燥除湿機
衣類乾燥モード:165~180W*4
除湿モード:165~180W*4

実は、私たちが普段使用している電気の約6割は火力発電によって作られています。その火力発電は、石油や石炭、天然ガスなどを燃焼し電力を作るという発電システム。電力を作ると同時に、CO2も発生させてしまうんです。もし、これらの機器を使用せず除湿ができるなら、電気の消費量が下がるのでエコに繋がりますね。次の項目でエコな除湿方法をご紹介するので、早速チェックしてみましょう。

<参考情報>

  • *1 https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/z/spec.html
  • *2 https://www.daikinaircon.com/roomaircon/products/r_series/index.html
  • *3 https://panasonic.jp/joshitsu/p-db/F-YHSX120_spec.html
  • *4 https://jp.sharp/joshitsu/products/cvf71-spec.html

エコな除湿方法3選!そのポイントを伝授

ここでは、エコな除湿方法を3つご紹介します!

その1、新聞紙を使ってお部屋を除湿
「雨で靴が濡れたら、丸めた新聞紙を中に入れておくと乾きが早い」と聞いたことがある人も多いのでは?そう、新聞紙は水分を吸収しやすい特徴があるので、除湿に大活躍するんです。新聞紙を使った除湿の方法は、クシャクシャと丸めて置いておくか、丸めた新聞紙を広げて敷いておくだけ。消臭効果も期待できるので、押し入れや靴箱に入れておくのもいいでしょう。
その2、重曹を使ってお部屋を除湿
お掃除に活躍する重曹も、除湿に使えるアイテム。お家に重曹がある方は、重曹を除湿剤として活用してみましょう。重曹を使った除湿剤の作り方は、空き瓶に重曹を入れて、容器の口にガーゼを被せれば完成します。ここにアロマオイルをプラスすれば、香りも楽しめますよ。アロマオイルのおすすめは、消臭や抗菌効果が期待できるレモングラス、ユーカリ、ペパーミントです。
その3、コーヒーを使ってお部屋を除湿
コーヒーを抽出した後の“カス”やフィルター、あなたはそのままごみ箱に捨てていませんか?実は、コーヒーカスや使用済みのフィルターは、除湿アイテムとして活用することができるんです。コーヒーカスと使用済みフィルターを使った除湿剤の作り方は、とても簡単。まずは、コーヒーカスと使用済みフィルターを別々にして、しっかりと乾燥させます。その後、使用済みフィルターにコーヒーカスを戻して輪ゴムで口を閉じれば出来上がりです。コーヒーの香りは、リラックス効果があると言われているので、梅雨時期の不快感も軽減してくれますよ。

梅雨時期におすすめの部屋干し方法

梅雨時期に困ることと言えば、日々のお洗濯!部屋干しするとなかなか乾かなかったり、嫌なニオイになったりすることもありますよね。そこで、梅雨時期におすすめの洗濯方法や部屋干しの工夫などをまとめました!

洗濯洗剤は適量がベスト
洗濯洗剤は多く入れれば入れるほど、効果が高くなるというものではありません。逆に、量が多過ぎると雑菌が繁殖する原因になります。そのため、洗濯洗剤は適量を守って使うのがベスト。梅雨時期でも、適量を心がけて使用してください。
できるだけ部屋の中心部に干す
部屋干しするときに、窓際のスペースを活用する方もいますよね。しかし、窓の近くは湿気が溜まりやすいので、部屋干しには向いていません。湿気が溜まりにくく洗濯物が早く乾きやすいのは、窓際から離れた中心部ですよ。普段あまり使用していない部屋を利用して、できるだけ中心部に干すようにしましょう。
すき間を作って乾きやすく!
洗濯物をできるだけ早く乾かすためには、すき間を作るのが鉄則です。並べて干す場合は、隣同士重ならないように注意しましょう。フードがついている服は、背中の部分と重ならないように逆さ吊りにして干すのが効果的。洗濯物を干したところの下にクシャクシャっと丸めた新聞紙を敷くと、より早く乾きやすくなります。

今回ご紹介した除湿方法は電気を使用しないので、家計にも地球にも優しいのが魅力。新たに除湿グッズを購入しなくてもできるので、すぐに取り入れることができますよ。あなたも今年の梅雨は、エコな除湿でお部屋のジメジメをカットしてみてはいかがでしょうか。

海外でも片付けがブーム!整理が進まない理由やおすすめの処分方法

ツイートする ツイートする
TOP