ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

消費期限と賞味期限の違いは? アイスに書かれていない理由も

SDGs
2021.12.22

「冷蔵庫やパントリーから期限切れの食品を発掘!処分するべきか迷う…。」「子どもにアイスをあげようとしたら、賞味期限が書いてない!食べさせても大丈夫?」
このような経験はありませんか?

今回は、消費期限と賞味期限の違いを解説します。ときどき見かける、消費期限と賞味期限どちらも書かれていない食品についてもまとめました。消費期限と賞味期限についてきちんと知らないと、本来なら食べられるはずだった食材も処分してしまっているかも…。正しい知識を身に付けましょう!

消費期限と賞味期限の違いは?

多くの食品には、パッケージに「消費期限」や「賞味期限」が記載されています。それぞれなにを意味するか、知っていきましょう。

◇消費期限は「過ぎたら食べないほうがいい」
消費期限とは、食品の安全性が保てる期限のこと。精肉や総菜、生菓子など、傷みやすい食べ物のパッケージに記載されています。消費期限切れの食べ物は、食べないようにしましょう。

◇賞味期限は「美味しく食べられる期限」
賞味期限は、美味しさが保たれる期限のことです。スナック菓子や缶詰、ペットボトル飲料といった比較的傷みにくい食品のパッケージに記載されています。品質ではなく、美味しさの目安であるため、未開封であれば、期限を越えたらすぐに食べられなくなってしまうわけではありません。

消費期限・賞味期限に関する疑問を解決!

ここからは、消費期限・賞味期限に関する疑問について解説していきます。

◇賞味期限が年月日まであるものと、年月だけのものの違いは?
賞味期限には「年月日」表示のものと「年月」表示のものがあります。通常、賞味期限は「年月日」で表示しますが、製造日から3ヶ月以上もつ食品であれば、「年月」でも表示可能です。アサヒ飲料や大塚製薬、オタフクソースなど、フードロス削減の取り組みとして、賞味期限を年月表示に切り替えている企業もあります。

◇賞味期限がついていない食べ物があるのはなぜ?
ときどき賞味期限がついていない食べ物がありますよね。実は、アイスクリームや食塩など一部の食品は、賞味期限の表示を省略できます。なぜなら、未開封の状態で指定の保存方法を守っていれば、長期間保存しても品質の変化が非常に少ないからです。

賞味期限の表示の省略が認められている代表的な食品は以下の通りです。

・アイスクリーム類
・チューインガム
・砂糖
・食塩
・うま味調味料
・酒類
・ガラス瓶に入った飲料水、清涼飲料水(紙栓のものを除く)
・氷 など

しかし、保存状態が悪いと、いつ製造されたかに関係なく、品質が劣化してしまうことも。高温や湿気に弱い食品もありますので、保存方法には十分注意しましょう。

◇消費期限・賞味期限が長い食品には食品添加物がたくさん入っているの?
「消費期限、賞味期限が長い食品=食品添加物がたくさん入っている!」このようなイメージはありませんか?実際に、食品の保存性を高めるために、保存料などの食品添加物が使われることがありますが、食品の日持ちは、添加物が使用されていることだけでは決まりません。製造時の衛生状態や、原材料の特性、流通する際の温度管理などさまざまな要因が関わってきます。
食品添加物が気になる場合は、日持ちの良さで推測せず、原材料名の欄をチェックしましょう。

大切なのは保存方法!賞味期限・消費期限を正しく理解してフードロスを削減しよう

賞味期限と消費期限はあくまで目安です。期限内であっても、開封すれば空気に触れて酸化が進み、雑菌も入りやすくなるため、食品は急速に傷みはじめます。期限ばかりに気をとらわれず、開封後は食材を早めに食べきるよう心がけたいですね。また、一度で食べきらない場合は、正しい方法で保存するようにしましょう。

まとめ

賞味期限と消費期限の違いについてご紹介しました。買い物の際や冷蔵庫の中身をチェックする際は、記載されているのがどちらの期限なのか意識してみてくださいね。正しい知識を身に付けて、無駄な食費やフードロスを減らしましょう!

 

記事を作成・監修したマイスター

nari
30代、わんぱく2歳男児のママです。時短、効率化、シンプルな暮らしに憧れ日々試行錯誤中。「家族みんな心身すこやか」がモットーです。

上がり続ける電気代!上手に抑えてこの冬を乗り切る方法3選

ツイートする ツイートする
TOP