スポーツドリンクで知られる「ポカリスエット」に、再利用可能なリターナブル瓶デザインが登場したのをご存じでしょうか。実は25年前にも瓶タイプはあったものの、1990年代には小型で携帯しやすいペットボトルに置き換わったという […]
赤ちゃんに使うおむつは、紙のほかに「布」があります。最近では紙おむつが主流なので、布おむつを実際に使っている方は少ないのではないのでしょうか?布おむつは紙おむつと違って、取り替えたら洗わないといけないため、面倒なイメージ […]
最近よく耳にするSustainable(サステナブル)という言葉。サステナブルとは「持続可能な」という意味です。世界ではサステナブルな取り組みが広がっており、それは住宅を選ぶ際にも大事にしたい考え方だといえます。今回の記 […]
日常時・非常時、どのような局面でも対応できるという意味の「フェーズフリー」な防災グッズが注目されています。災害時の備えとして持っておくと安心な防災グッズですが、普段しまいっぱなしにしておくのは、場所をとる上にもったいなく […]
軽くて持ち運びしやすいペットボトル。便利な反面、その消費量は年々増え続けています。世界のペットボトルの消費量は1分間に100万本なんだとか! ペットボトルの原料と衣類に使用されるポリエステルは実は同じ素材でできています。 […]
洗濯物と一緒に洗うだけで汚れが落ちる「マグネシウム粒」。テレビ番組やSNSでも多く紹介され、知っている方も多いと思います。かくいう私も、マグネシウム粒を使い始めて約2年。妊娠をきっかけに子どもの肌にも優しい洗濯用洗剤はな […]
ニューノーマルな生活に慣れてきた今、情勢も落ち着いてきて、「そろそろ旅行に出かけようかな」と考える人も増えているのではないでしょうか。世界中で環境への取り組みが増える現在、旅行をするときにも、持続可能を意識して選択する必 […]
家庭で出た不用品の手放し方法として定着してきた「寄付」という方法。さまざまな団体が不用品回収を行い、国内外への援助に役立てています。片づけのプロ・ライフオーガナイザーの筆者も、仕事で手放し方法のひとつとして提案することが […]
今年も全国的に猛暑で外出もままならない状態。ましてや「外でウォーキングやランニングなんて考えられない…」。そんな方は運動不足が心配ではありませんか?そこで今回は自宅でできるお手軽なトレーニング方法をピックアップしました。 […]
環境にやさしいイメージのある電機自動車ですが、実はエコとは言い切れない一面があることを知っていますか?世界各国が電気自動車の生産に注力する流れを受け、日本でも「2030年前半までにガソリン車の販売を禁止する」と発表があり […]
度が変わった、デザインが好みでなくなったなどの理由で使わなくなったメガネをおうちで眠らせてはいませんか?実はそのメガネ、さまざまな再利用方法があるんですよ。ただ破棄するだけではもったいない、メガネのセカンドライフをご紹介 […]
「エコツーリズム」や「エコツアー」といったことばを聞いたことがありますか?エコツーリズムとは、「ecological」と「tourism」 を合わせたことばです。旅行をする際に、その土地の生態系や環境の価値を理解して、そ […]
世界規模で環境問題が取り上げられる中、さまざまなメディアで「サステナブル」や「SDGs」という言葉が飛び交いますが、「実際には何から始めたらよいのか分からない…」という人もいるのではないでしょうか?長く続けるためには、無 […]
食材に熱を通しやすく、うまみを逃さず調理できる「鉄フライパン」。洗剤なしで水とたわしだけで洗えるエコな調理道具であり、しっかりメンテナンスをすれば一生ものとして使えるといわれています。しかし、フッ素加工のフライパンのよう […]
韓国料理といえば、なにを思い浮かべますか? 焼肉?キムチ?サムギョプサル? なんとなく肉食のイメージが強いですが、実はここ最近ヴィーガンブームが到来しているのだそう! ヴィーガンは、直訳すると「完全菜食主義者」。健康面や […]