ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

【プラスチックごみ】家庭ではどんなものが多い?削減するには?

SDGs
2021.1.21

20210121_4-1

2020年7月からレジ袋の有料化が始まりました。実際生活をしていると、不便を感じることも多く、めんどうくさいなと感じている人もいるでしょう。
では、なぜレジ袋が有料化されたのでしょうか?それは、プラスチックごみが地球規模でさまざまな悪影響を及ぼしているからです。このままプラスチックごみを出し続けていると、2050年の海の中には魚よりプラスチックごみが多いかも……なんて聞くと、さすがに危機感を感じますよね。
一人ひとりがプラスチックごみについて考えていきましょう。

プラスチックごみって何が問題? なぜこんなに増えたの?

20210121_4-2

・プラスチックごみの何が問題なの?
プラスチックごみの何が問題なのでしょうか。それは大きく分けて2点あります。

【地球温暖化の原因となる】
プラスチックの原料は原油です。原油を使用してプラスチック製品を作る過程では、多くの熱が発生するので、地球温暖化の原因のひとつとされています。

【生態系への影響】
生物がプラスチックごみを誤って食べたり、絡まったりすることで、カラダが傷ついたり死んだりすることも頻発しています。
おなかの中に大量のプラスチックごみが入ったクジラが、鎌倉の海岸に打ち上げられたことを覚えているでしょうか?海ではこのようなことが多数確認されています。
プラスチックごみは大きいから、クジラなどの大型生物しか食べる心配はないのでは?なんて思ったら大間違い!次に「マイクロプラスチック」について解説していきます。
海の中に流出したプラスチックは、波や紫外線などの影響により、次第に小さくなっていきます。長い年月をかけ5mm以下の粒になったものが「マイクロプラスチック」です。プラスチックは小さくなるものの、自然となくなることはありません。
非常に小さいプラスチックの粒となって、半永久的に海の中に漂い続けるのです。こうなると、小さい生物も知らずしらずのうちに口にし、食物連鎖を通して私たちの体内にも入ってくることになるでしょう。

・プラスチックごみはなぜ増える?
こんなに環境に悪いプラスチックをどうして大量に使っているのか?それは、安価な生産コストと使い勝手の良さが主な理由でしょう。
「安くて便利」というプラスチックのメリットは、環境面から見ると最大のデメリットになります。

家庭で出るプラスチックごみはどのくらい?増える原因は?

20210121_4-3

家庭ごみの中で、プラスチックごみはどれくらい出ているのでしょうか?平成30年9月から10月にかけて大阪で行われた家庭系ごみ組成分析調査で分かった、家庭ごみの内訳をご紹介します。

第1位:紙類
第2位:生ごみ
第3位:プラスチック類
この3種類が家庭から出るごみの約8割でした。
また、プラスチックごみの中で多かったのが、容器や包装などに使われたビニール袋だそうです。

ここで筆者宅のプラスチックごみを少しご紹介してみます。
我が家では普段、1週間に30Lごみ袋1つ分ほどのプラスチックごみが出ますが、たまにすごく増えるときがあります。それは、市販の惣菜やカップ麺をたくさん利用したとき。
また、ネットショッピングを利用した場合にも増えることがあります。その原因は緩衝材です。プチプチや発泡スチロール製の緩衝材が多く使われている製品を購入した場合は、どうしてもごみが増えてしまいます。

プラスチックごみの削減はひとりひとりの心がけから!できることを考えよう

ひとり当たりの容器・包装によるプラスチックごみが世界第2位(国連環境計画UNEP 2018)である日本で、私たちがプラスチックごみ削減のためにできることは何でしょうか。一人ひとりが自分事として考えることが必要です。
ここで筆者が心掛けていることをご紹介してみます。

・エコバッグを複数持ち歩く
複数持ち歩くことで、レジ袋の追加購入を防ぎます。

・洗剤やシャンプーなどは、詰め替え用のボトルを利用する
使い捨てのプラスチック製のストローやカトラリーではなく、洗って使えるものを利用する繰り返し使えるものを選ぶことは、プラスチックごみを減らす上で有効です。

また、先日濡れた傘を持ち運べる商品を見つけたので、雨の日に店先にある、濡れた傘を入れるビニール袋を使わないようにできるかも!と思っています。

まとめ

ひとりひとりができることは小さいことかもしれません。しかし、このままプラスチックごみを出し続けていたら、取り返しのつかない事態になります!今自分ができることを少しずつでも実行してみるべきではないでしょうか。プラスチックごみについて、ぜひ自分事として考えてみてくださいね。

記事を作成・監修したマイスター

Ricca

アロマセラピー検定1級、色彩検定2級

Ricca

なかなか物が捨てられない2児の母です。子供ができてから、エコに興味が湧いてきました。日々の生活に生かせるエコ情報を、楽しくお伝えしてきたいと思っています。

快適で省エネ!ゼロエネルギー住宅(ZEH)ってどんな家?メリット・デメリットと補助金のポイント

ツイートする ツイートする
TOP