ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

使わなくなった雛人形はどう処分するのが正解?

SDGs
2021.2.22

20210222_7_1

子どもが大きくなり、「今年も結局、雛人形を飾らないまま3月を迎えたなぁ」というご家庭や、「雛人形を飾るのは今年で終わりにしよう」というご家庭もあるでしょう。そこで気になるのが、雛人形の処分方法ですよね。
そのままゴミとして捨てるのは、さすがに忍びないと感じる人も多いはず。では一体、雛人形はどのように処分すればよいのでしょうか。ここでは、「そろそろ雛人形が要らないかも…」という人に向けて、雛人形を手放す際の方法をご紹介します。

不要になった雛人形、子や孫に受け継ぐのはあり?

20210222_7_2

雛人形がまだまだ綺麗で使えそうな場合や、特に思い入れのある場合など、「子どもや孫に受け継ごう」「親戚の子にお下がりとしてあげよう」と考える人もいるでしょう。物を大事に使うという観点から言えば、お下がりとして長く使い続けるのも悪くはなさそうですよね。

ただしここでひとつ覚えておきたいのが、雛人形を飾る意味。雛人形は本来、厄除けのために飾るものだとされています。その子が成長するまで、代わりに厄を受けてくれるのです。そのため、できればひとりずつが「自分のお雛様」をそれぞれ持つのが望ましい、という意見もあります。

ちなみに、古い雛人形を大事に飾っているご家庭に憧れる人もいるでしょう。しかしそうしたご家庭では、実は「おばあちゃんの雛人形を飾っているけど、その娘や孫の雛人形もそれぞれ横にきちんと飾っている」というケースも少なくないようです。

処分する際はきちんと供養をしよう

20210222_7_3

雛人形を保管する場所がないので、もう処分してしまいたいというご家庭もあるでしょう。その場合、ほかのゴミと一緒に捨てるような行動はもちろん避けたいところ。上でもご説明したとおり、雛人形はただの人形ではなく、厄除けのためのお守りのようなものだからです。普通のお守りを処分する場合も、そのままゴミとして捨てるのは罰当たりな気がしますよね。どんど焼きやお焚き上げなどで処分する人も多いでしょう。雛人形もそれと同じなのです。雛人形を供養する場合は、次のような方法があります。

・神社やお寺で供養してもらう
神社やお寺などのなかには、人形供養をしてくれるところも少なくありません。近隣で人形供養をしているところを探すか、日頃お世話になっている神社・お寺にお願いするなどして、雛人形をきちんと供養してもらうとよいでしょう。

・人形供養行事を利用する
地域によっては、「人形供養」や「人形感謝祭」といった行事が定期的に開催されているところもあります。近場でこうした行事が行われているようであれば、そこに雛人形を持ち込んで供養してもらうのもおすすめです。

・雛人形の販売店に供養をお願いする
雛人形を取扱うお店のなかには、神社などに依頼し、役目を終えた人形の供養をまとめて行っているところもあります。こうした店舗に雛人形を持ち込み、供養をお願いするという方法も。

それでも「処分するのはもったいない」と思ったら

そうは言っても、「まだ綺麗だし、やっぱり処分するのはもったいない」と思う場合は、雛人形を第三者の手に委ねるという選択肢もあるでしょう。たとえば買い取り業者のなかには、雛人形や五月人形などの買い取りを行っているところもあります。買い取りをしているお店に雛人形を持ち込むことで、必要としている誰かの手へと橋渡ししてもらえるのです。

また、雛人形の寄付を募って慈善活動に役立てている団体や、雛祭りイベントなどのために雛人形を集めている自治体も少なくありません。こうした団体や自治体を探し、雛人形を寄付するのもよいでしょう。

まとめ

女の子の成長を側で見守るだけでなく、厄除けとして身を守ってくれる大事な雛人形。どのような方法で手放す場合でも、「今まで守ってくれてありがとう」という感謝の気持ちを持って、きちんとお別れすることが何より大切かもしれませんね。

記事を作成・監修したマイスター

kurara

FP技能検定3級

kurara

必要な物だけに囲まれたシンプルな暮らしがしたい!でもお買い物も大好き!そんな矛盾を抱える30代2児の母です。エコ&ミニマルな生活を目指して奮闘する実体験も交えつつ、日常で役立つような記事をお届けします。

外出や災害時にも!キッチンペーパーで紙石鹸を手作りしてみよう

ツイートする ツイートする
TOP