ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

読み終えた本で寄付できる「charibon-チャリボン」って何?概要と使い方

SDGs
2021.12.24

気が付くと部屋に増えている本。読まなくなった本を手放そうとリサイクルストアに売りに行っても、金額がほとんどつかなかった経験はあるのではないでしょうか。とはいえ、まだまだ読めるものをゴミとして捨てるのはもったいないですよね。そんな方におすすめしたいのが、いらなくなった本で寄付ができるサービス「charibon-チャリボン」です。不要になった本が誰かの役に立つなら、うれしいもの。今回はチャリボンの概要と使い方について紹介します。本の処分を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

チャリボンって何?

チャリボンとは株式会社バリューブックスが集めた本の寄付を元手に、NPO法人やNGO団体、大学の活動資金に変えるサービスです。従来の本の寄付活動では、本を施設に寄付するのが一般的でしたが、本をお金に変えて団体を支援するのがチャリボンの特徴。
2010年にサービスがスタートし、2021年8月段階で寄せられた本の数は2,400万冊以上!
累計寄付金額は6億円を突破しています。多くの方から寄せられた本によって、億を超える金額がさまざまな団体に寄付されているのです。
お金を寄付するのは抵抗がある方にとっても、不要な本を送るだけならハードルは高くありません。支援先からは「チャリボンが寄付してくれる方とつながれるきっかけになった」と喜びの声が寄せられています。
では、チャリボンではいったいどんな団体に寄付できるのでしょうか?

どんなところに寄付できるの?

チャリボンでは支援したい寄付先を自分で選べます。選び方としては、日本の各地方や世界に向けてのエリアごと、教育や産業、まちづくりなどカテゴリごとに探す方法です。2021年8月時点では172以上の寄付先があるので、支援したい団体がきっと見つかるはず。たとえば、下記のような団体・活動があります。

・あしなが育英会
病気や災害、事故などで親を亡くした子どもたちに教育の機会を与える民間非営利団体です。寄付金は奨学金や教育支援などに使われます。2万円の寄付があれば給付型奨学金を1ヶ月分支援できるしくみ。子どもたちがアルバイトの時間を減らし、勉強や遊びに時間を使えます。

・国際連合世界食糧計画WFP協会
飢餓に苦しむ途上国や紛争や自然災害などによる緊急の食糧支援が必要な地域に、食糧を届ける活動をしている団体です。また、栄養状態の改善にも取り組み、飢餓に苦しむことのない世界の実現を目指しています。5,000円分の寄付が集まれば、子ども1人に対し、1年間分の給食を届けることが可能です。

・日本財団 災害復興支援特別基金
地震や大雨など災害に見舞われることの多い日本。日本財団は災害発生後、すぐに被災地の支援活動を行っている団体です。寄付金は避難所用トイレの設置や救援物資を運ぶトラック、被災地で活躍する重機の配備などさまざまな活動に役立てられます。

利用のしかたと注意点

では、チャリボンの利用の流れを順に解説していきます。

1.支援したい団体をHPで選びます
2.専用フォームから支援先、箱数、集荷希望日などを申し込み、本を梱包します
3.申し込みで指定した日時に宅配業者が玄関まで取りに来ます
4.届いた本が査定され、結果がメールで届きます
5.毎月10日か15日に指定の支援先へ入金されます

本を入れる段ボールは自分で用意しなければなりません。冊数によっては頑丈な紙袋で代用することも可能です。送付冊数が5点未満の場合、査定額から500円引かれます。
チャリボンでは多くの本が寄付される一方、半数以上値段がつかず、古本回収に回されているという現状も…。以下のような本は寄付ができないので、注意しましょう。

・2010年よりも前に出版された本
・ISBN(国際標準図書番号)が記載されていない本
・発売から1年以内ものや連載中の漫画を除き、巻数がそろっていない漫画
・百科事典、漫画雑誌、一般雑誌など

判断に迷ったときは、バリューブックスの「おためし査定」システムを使うのがおすすめです。専用サイトにアクセスし、スマホで本棚を撮影するだけで値段が分かるので、ぜひ活用してみてくださいね。

まとめ

読まなくなった本で寄付できる「charibon-チャリボン」をご紹介しました。この記事をきっかけに、おうちに眠ったままの本を寄付してみませんか?不要な本でもお金に代われば、さまざまな団体を支援できます。早速おうちの本棚を覗いて寄付できる本を探してみましょう!

 

買取店でも本はまだまだ需要は高いです!

紙媒体の本はまだまだ買い手がございます。エコリングではお客様のご都合に合わせた買取方法をお選びいただけますので、詳しくは以下をご参照ください。
・しっかり対面で見てもらいたい! →店頭予約
・大荷物だからまとめるのが億劫! →出張買取
・コロナ禍だから対面を極力避けたい!→宅配買取
・まずは手軽に値段だけでも知りたい!→LINE査定

記事を作成・監修したマイスター

茨木彩菜

中学校国語教諭免許、高等学校国語教諭免許、日本語教員免許

茨木彩菜

元中学校教員の現役webライター。中学生にも分かりやすい文章で、身近なエコライフをお届けします。

エコレールマークって知ってる?輸送方法を通じて環境に配慮する商品

ツイートする ツイートする
TOP