ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

無料でおもちゃを修理してくれる「おもちゃのお医者さん」とは?

SDGs
2022.1.22

壊れて動かなくなってしまったおもちゃ、どうしていますか?いまや、手軽におもちゃが手に入る時代ですが、我が子には物の大切さをきちんと理解してもらいたいですよね。一方で、壊れたおもちゃを直してあげたいけれど…直し方がわからない!そんなパパ、ママも多いのでは?

そこで今回は、壊れたおもちゃを無料で治してくれるボランティア団体「おもちゃのお医者さん」について紹介します。おもちゃのお医者さんとは何者か?どんなおもちゃの修理を依頼できるのかまとめました。

おもちゃのお医者さんとは?

「おもちゃのお医者さん」は、原則無料でおもちゃの修理を行ってくれるボランティア団体のこと。
全国各地に約650の「おもちゃの病院」があり、おもに地域の児童館や公民館、百貨店のおもちゃ売り場などで活動しています。

おもちゃのお医者さんのもとには、地域の子どもたちからさまざまなおもちゃの修理依頼が舞い込みます。なかでも多いのは、プラスチック製の鉄道のおもちゃや、着せ替え人形。

気になる完治率は…なんと90%!

壊れてしまったおもちゃに新しい命を吹き込むこと、おもちゃが直って喜ぶ笑顔を見ることをやりがいに、全国で約1,700人のドクターが活躍しています。

◇おもちゃのお医者さんになるには?
おもちゃのお医者さんになるためには、まずは「おもちゃドクター養成講座」を受講する必要があります。数日間、朝から夕方までみっちりおもちゃの修理について学ぶのです。

<入門編のおもな内容>
・おもちゃの種類別修理方法
・おもちゃのおもな故障原因
・おもちゃの素材や接着剤、電池に関する知識

<実習編のおもな内容>
・おもちゃの修理手順
・接着剤の選び方
・ハンダつけ実習
・回路テスターの使い方
・ラジコン検波器の製作
・おもちゃ修理実習

日本おもちゃ病院協会が主催する東京都内での講座のほか、全国の社会福祉協議会など各種団体が開催する講座もあります。おもちゃドクター養成講座は人気が高く、キャンセル待ちになることも!
受講後、全国のおもちゃの病院でのインターンを経て、ようやくおもちゃのお医者さんが誕生するのです。

おもちゃのお医者さんにはどんな修理が頼める?

おもちゃのお医者さんには、どんなおもちゃの種類が依頼できるのでしょうか?
一例がこちらです。

・電池式のおもちゃ
・ぜんまい式のおもちゃ
・着せ替え人形

「音が出なくなった!」「動かない!」「パーツが取れてしまった!」おもちゃそれぞれの症状や原因をじっくり調べて修理を行います。
修理を依頼するのは、子どもに限りません。「夫との思い出のオルゴールを直してほしい」「孫にも自分と同じおもちゃで遊んでもらいたい!」そんな大人からの依頼もあるのだとか。

一方で、修理を受け付けていないものもありますので注意しましょう。

<修理対象外のもの>
・人に危害を与える可能性があるもの(エアガンなど)
・高電圧(電源AC100V)を直接使用するもの
・防犯や生命に関わるもの(防犯ブザー、浮き輪など)
・精密機器(テレビゲーム、カメラ、時計)
・骨董的価値があるもの

おもちゃの病院に修理を依頼するときの注意点は?

おもちゃのお医者さんにおもちゃの修理を依頼する場合は、いくつかの注意点があります。

・原則無料、ただしモーターなどの部品代は別途必要なことがある
・症状によっては、修理に数日かかる場合もある
・前述のとおり、修理対象外のアイテムもある

おもちゃのお医者さんが修理しやすいように以下のような準備をしておくとよいでしょう。

・いつからどんな不具合が起きているのか明確にしておく
・取れてしまった部品や破片は持参する
・おもちゃの外箱や説明書を持参する

おもちゃのお医者さんの公式サイトには、おもちゃのタイプごとに家庭でできる対処法が載っています。病院に問い合わせる前に、まずはセルフチェックを行うのがおすすめです。

まとめ

知らないだけで、あなたの街にも、おもちゃのお医者さんがいるかもしれません。我が子のお気に入りのおもちゃが壊れてしまってお困りの方は、お近くのおもちゃのお医者さんに相談してみましょう!真剣におもちゃと向き合うドクターの姿や、お気に入りのおもちゃがよみがえる喜びは、子どもが物を大切にする心を育むきっかけになりますよ。

 

記事を作成・監修したマイスター

nari
30代、わんぱく2歳男児のママです。時短、効率化、シンプルな暮らしに憧れ日々試行錯誤中。「家族みんな心身すこやか」がモットーです。

ごみ分別をラクにする!便利グッズと瓶のラベルはがしのコツを紹介

ツイートする ツイートする
TOP