通院の際に大切なお薬手帳。とくに、複数の病院に通う人にとっては、手放せないアイテムですよね。また、お薬手帳は、今問題となっている残薬や医療費を削減するためにも、とても重要です。しかし、「お薬手帳をつくったけど、どこに置い […]
部屋の片付けをしていると、不用品が出てきますよね。使っていないタオルや着なくなった衣類、使わなくなった文房具など自分にとっては要らないものでも、困っている誰かの役に立てるかもしれません。今回の記事では、そんな不用品の寄付 […]
フードドライブとは、家庭で食べきれない食べ物を持ち寄り、地域の福祉団体や子ども食堂などに寄贈する活動のこと。 今回は、そんなフードドライブに参加する方法や、寄付する際に気をつけたいポイントなどについて紹介します。 毎回食 […]
女性なら誰もが使うコスメ。使い終わった容器を捨てるのがもったいないな、と思ったことはありませんか?そんな人に朗報!実はコスメの空き容器を回収して、リサイクルしているブランドがあるんです。ここでは容器回収を行っている代表的 […]
一般的に「生ごみ」として処分される野菜の皮ですが、ごみとして捨てられている野菜の一部にも、実は栄養が豊富に含まれています。野菜の栄養を余すことなく利用できるのが、今注目の野菜ダシ、ベジブロスのすごいところ。 市販の調味料 […]
誕生日やクリスマスなど、成長とともに増えていくおもちゃ。放っておくと家中おもちゃだらけに、なんて悩みを持つ人もいるのではないでしょうか。できれば今あるおもちゃを減らしたい…と思っている人は多いはず。でも、せっかく買ったお […]
絵本についてくるカバーはどのように保管していますか?絵本は購入時にしっかりとしたカバーがついてくるものが多いですが、小さな子どもが破らないように扱うことは難しいもの。最初に外したまま本棚などに保管しておく人や、あるいは捨 […]
子どもが大きくなり、「今年も結局、雛人形を飾らないまま3月を迎えたなぁ」というご家庭や、「雛人形を飾るのは今年で終わりにしよう」というご家庭もあるでしょう。そこで気になるのが、雛人形の処分方法ですよね。 そのままゴミとし […]
コンタクトレンズユーザーの皆さんは、レンズを取り出した後の空ケースはどうしていますか?何気なく捨てている人も多いでしょうが、もったいないな……と感じている人もいるのではないでしょうか。そんな方へ朗報!実はコンタクトレンズ […]
2020年7月からレジ袋の有料化が始まりました。実際生活をしていると、不便を感じることも多く、めんどうくさいなと感じている人もいるでしょう。 では、なぜレジ袋が有料化されたのでしょうか?それは、プラスチックごみが地球規模 […]
レジ袋が有料化されて以降、スーパーだけでなく、雑貨屋、服屋に至るまでエコバッグが推奨されている昨今。スーパーなどでもらえていたレジ袋をゴミ袋として再利用していた人は、ゴミ袋が不足し、わざわざゴミ袋を購入している人も多いの […]
さまざまなメディアやSNSでもよく聞く「サスティナブル」。あなたは意味を知っていますか。なんとなくはわかるけど、説明しようとすると言葉に詰まる……なんて人も多いのでは。実はわたしもその一人でした。エコに対して世の中の関心 […]
ビオトープという言葉を聞いたことがありますか?ビオトープは、bio=生命、topos=場所、という単語を合わせてできた言葉で、ドイツで生まれた概念だそうです。動物や植物が安息する空間、つまり生態系がギュッと凝縮された場所 […]
ロングヘアスタイルに飽きてきたので、ばっさり切ってイメチェンしたい……。長く髪を伸ばしていると、そんな気分になることってありますよね。でも、ただカットした髪を捨てるのはもったいない!せっかくキレイに伸ばした髪の毛を、社会 […]
最近急激に暮らしの中に浸透してきた「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」というワード。ここ数年テレビや雑誌で取り上げられることが増えましたね。「よく耳にするけど、なんのこと?」「なんとなく知っている気でいるけど、実は分から […]