片づけのプロ・ライフオーガナイザーとして講師の仕事をしていますが、新年度がスタートするタイミングでよくご依頼いただくのが「プリント整理」の講座。お子さまが学校や幼稚園・保育園などから持ち帰るプリントについて、「整理が上手 […]
整理、収納、片づけ、整頓…と、片づけには似たような言葉がたくさんあります。片づけのプロ、ライフオーガナイザーの筆者が感じるのは、「それぞれの言葉について、イメージはできるけど、意味はわからない」という方が多いということで […]
あなたはパストリーゼを知っていますか? 過去に話題になり今でも人気が高い消毒性アルコールになります。その効果の高さ、安全性から、一時注文が殺到し購入が難しい時期があったほどだとか。 今回はなぜパストリーゼがおすすめなのか […]
年末が近づいてくると「大掃除をしなくちゃな……」と気が重くなってしまう人はいませんか?1年間汚れを放置すると、とても大変ですよね。しかし、実は日ごろからこまめに掃除をしておくと、年末だからと特別に気合を入れて大掃除をする […]
「子どもにお片づけをしてほしい」「お片づけの習慣を身につけさせたい」と考えているパパやママはいませんか?子どもにお片づけをさせたいけれど、どのように教えたらよいか悩んでいる人もいるかもしれません。そこでこの記事では、子ど […]
この前までの暑さがウソのように、一気に秋めいてきた今日この頃。まだ衣替えをしておらず、「そろそろ夏物を片付けて、秋冬に向けて衣替えをしなきゃ!」と考えている人も多いでしょう。ところで、この衣替えの際のちょっとしたひと手間 […]
嫌なカビや、ぬるぬるしたヌメリが発生しやすいお風呂場。マメな掃除が対策のひとつですが、掃除グッズを入れるカゴや引っ掛けるフックが、カビやヌメリの原因になることもあります。今回は、掃除嫌いの筆者の失敗談と合わせて、自宅で使 […]
「気がつくと本が増えている」「収納場所が本だらけ」なんてことはありませんか?書店で気になる本があったり、話題の本を見つけたりすると、つい買ってしまう人も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、いつの間にか増えてし […]
「片づけが防災になる」ということを知っていますか?片づけができていないと、大切な命を守れなくなるかもしれません。近年、大きな自然災害が頻発し、防災を意識して生活している人も増えています。防災意識の高い人だけでなく、普段あ […]
「なぜか貯金がなかなか増えない!」と思ったら、家計そのものだけでなく、家の中の収納も見直してみませんか?実は、クローゼットや押入れの中がパンパンで、床にも物が置いてあるような「収納破綻」に陥っている人ほど、お金がなかなか […]
コロナが蔓延している今、おうち時間の増加と共に自宅の掃除をする人が増えています。中でも、普段掃除してこなかったようなエアコンや水回りの掃除をする人が多いのだとか。しかし私たちは掃除のプロでないため、どう掃除して良いのか悩 […]
劣化したり履かなくなったりしたスニーカーが、なかなか手放せないという人も意外といるのでは?特にレア物やお気に入りのデザインのスニーカーなどは、捨てきれずに取っておくことも多いかもしれません。けれどせっかくのスニーカーも、 […]
「子どもの写真は現像して残しておきたい」そんな子育て世代のママやパパにとって、現像した写真をアルバムにまとめて収納するためのスペース確保がお悩みのタネに!写真の数は子どもの成長とともにどんどん増えていくので、なるべく省ス […]
日本のメディアで度々取り上げられている、部屋の片付け。エコリングのコラムでも、何度か断捨離の方法や収納術などをご紹介してきました。そんな部屋の片付けが、近年海外でもブームになっているんです。そこで今回は、ブームの理由や片 […]
「春から子どもが小学校に入学する!」というママの中には、「子ども部屋のレイアウト、どうしよう」「子どもにとって使いやすいのはどんな収納?」という悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、学校の準備がス […]