日本のメディアで度々取り上げられている、部屋の片付け。エコリングのコラムでも、何度か断捨離の方法や収納術などをご紹介してきました。そんな部屋の片付けが、近年海外でもブームになっているんです。そこで今回は、ブームの理由や片付けをするときに起こる問題などにフォーカスを当てました。あわせて、おすすめの処分方法もご紹介します。部屋がスッキリと片付けば、雰囲気も明るくなって気分が上がりますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
最近、「断捨離」や「ミニマリスト」という言葉を耳にすることが多いですよね。日本では必要な物と不要な物とを整理して、スッキリとした空間を作るということがブームになっています。
そんな部屋の片付けブーム、実は海外でも巻き起こっているよう。その火付け役となったのが、こんまりこと「近藤麻理恵」さんです。彼女は捨てるどうかの判断に時間がかかったり、悩んだ上で不要なものを残してしまったりすることの解決策として、「トキメク」かどうかということを指標にしてはと説きました。その後、さまざまな片付け方法が出てきて、世界中で部屋の片付けブームが広がったのです。
しかし、片付けをする中で、ある問題にぶつかってしまう人もしばしば。その問題とは「片付けがなかなか進まない!」ということ。では、どうして片付けが進まない人がいるのでしょうか。
片付けがなかなか進まない理由の一つは、“捨てられない”という気持ちが沸いてくること。そんな気持ちになるのは、以下の5つの要因が考えられます。
1~4の要因は、過去3年以内に活用したかを考えると解決することができるそう。もう一度チェックし直して、片付けをしてみてくださいね。そして、5番目の「捨てることへの罪悪感がある」場合は、次で紹介する方法が効果的です。
片付けをすることによって出てきた不用品の処分、「捨てるしかない」と思っていませんか?この「不用品=捨てる」という考えがある人は、罪悪感によって片付けが進まなくなる可能性があるのです。
不用品の処分方法は捨てる以外に、以下の3つの方法があります。
世界中でブームになっている、部屋の片付け。今まで片付けが上手くできなかった人は、不用品の見極め方を身に付けたり処分方法を見直したりして、もう一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。部屋をスッキリと片付けて、暮らしやすい空間にしましょう。
「何でも買取」のエコリングではどんなものでも買取受け付けます!
お客様のご都合に合わせた買取方法をお選びいただけます。詳しくは以下をご参照ください。
・しっかり対面で見てもらいたい! →店頭予約
・大荷物だからまとめるのが億劫! →出張買取
・コロナ禍だから対面を極力避けたい!→宅配買取
・まずは手軽に値段だけでも知りたい!→LINE査定
社員ボランティア紹介 vol.02
エコな除湿方法を身につけよう!梅雨時期におすすめの部屋干し術も伝授