ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

掃除嫌いさんにもオススメ!キレイをキープできる掃除のコツって?

整理整頓
2021.11.23

年末が近づいてくると「大掃除をしなくちゃな……」と気が重くなってしまう人はいませんか?1年間汚れを放置すると、とても大変ですよね。
しかし、実は日ごろからこまめに掃除をしておくと、年末だからと特別に気合を入れて大掃除をする必要がありません。
そこでこの記事では、掃除嫌いな私の体験を踏まえて、キレイをキープできる掃除のコツをお伝えします。
仕事や育児などでまとまった時間がとれない人や掃除嫌いな人にこそ試してほしい、ちょこちょこ掃除。ぜひルーティンとして取り入れてみてくださいね。

掃除道具を取りに行くのが面倒なら、見えるところに掃除道具を置こう

掃除にまとまった時間をとれない人にオススメなのが、見える場所に掃除道具を置くことです。気になったときにすぐ掃除道具を手に取れるので、その場でさっと掃除ができます。
私は以前「見えたらカッコ悪い……」と掃除道具をしまい込んでいました。しかし、汚れが気になっても掃除道具を取りに行くというワンステップが面倒で、結局掃除は後回しになっていたのです。
掃除道具を見える場所に置くようにしてからは、すぐ汚れに対応できるようになり、掃除に対するハードルが低くなった気がします。我が家で見える場所に置いてある掃除道具は、コードレス掃除機や粘着クリーナー(コロコロ)、ハンディモップなどです。
掃除道具を選ぶときに見えてもいいデザインにこだわったので、見える場所に置くことにも抵抗がありません。
気がついたときに掃除できる仕組みを整えれば、仕事や育児などで忙しくてもキレイをキープしやすくなるでしょう。

掃除道具の手入れが面倒なら、家にある不用品を掃除に活用しよう

掃除道具の手入れが面倒だと感じる人にオススメなのが、家の不用品を掃除に活用することです。不用品を掃除道具として使うと汚れたらそのまま捨てられるので、手入れが必要ありません。
私は「拭き掃除をしたいけれど、雑巾で洗うのも面倒だし、水は冷たいし……」と雑巾を使うことに高いハードルを感じていました。そこで、雑巾の代わりに古いタオルや着古した洋服を掃除に使いやすいサイズにして活用することにしました。
もともと不用品なので、汚れたら惜しみなく捨てられます。洗って干して収納するといった手間も必要ありません。
このように不用品を掃除道具として使うと、掃除嫌いさんも掃除にとりかかりやすくなるでしょう。
古タオルや着古した洋服のほかにも、使い終わった歯ブラシやストッキング、割りばしなども掃除に使えます。以下に、それぞれのオススメ活用法を紹介します。

【歯ブラシ】
排水溝やタイルの目地、フィルター、リモコンの溝などに便利です。歯ブラシの毛をカットすると、掃除したい部分にフィットする形状のブラシも作れます。

【ストッキング】
ハンディモップの上にかぶせて、ホコリ取りとして使うのがオススメ。ホコリが取れたら、裏返しながらハンディモップから外すことで、そのままゴミに出せます。

【割りばし】
窓サッシの掃除に便利です。薄い古布を巻いて使うと、スキマ掃除グッズにもなります。

汚くて触りたくないなら、汚れる前に掃除をしよう

排水溝のような汚れがたまりやすい場所は「できれば掃除したくない」と思っている人もいるでしょう。けれど汚れやすいところほど、ちょこちょこ掃除をオススメしたい場所。
なぜなら、こまめに掃除をすると汚れがたまりにくく、掃除への抵抗感が少なくてすむからです。
私も排水溝掃除がとても苦手でした。そこで浴室とキッチンの排水溝掃除を毎晩の日課にしています。
毎日掃除するとそれほど汚れていないので、軽くブラシでこするだけで掃除が終了。こすった後のすすぎに風呂の残り湯を使うと、節水にもつながります。
特別な掃除道具も必要ありませんし、時間も短くてすみます。なにより嫌なぬめぬめ感がほとんどないので、触りたくない、見たくない……なんていう抵抗感がありません。洗剤を使わなくてもキレイをキープできるので、環境のためにもよいでしょう。
汚れやすい場所や汚れると触りたくない場所ほど、こまめに掃除をしてくださいね。

まとめ

キレイにするために「気合を入れてしっかりと掃除をしなければ!」と考えていると掃除が面倒になってしまいがちです。
気がついたときに掃除できる環境を整えておくことで、キレイな空間をキープしやすくなるでしょう。また、不用品を掃除に活用したり、汚れがたまらないうちに掃除をしたりといった工夫で、掃除のハードルを下げることもオススメです。
掃除嫌いさんやまとまった掃除時間がとれないとお悩みの人は、ぜひちょこちょこ掃除を実践してみてくださいね。

 

掃除のついでに気付く不用品

掃除を進めていると要らないと感じるものも目に付くものですよね。
何でも買取のエコリングではお客様のご都合に合わせた買取方法をお選びいただけます。詳しくは以下をご参照ください。
・しっかり対面で見てもらいたい! →店頭予約
・大荷物だからまとめるのが億劫! →出張買取
・コロナ禍だから対面を極力避けたい!→宅配買取
・まずは手軽に値段だけでも知りたい!→LINE査定

記事を作成・監修したマイスター

Ricca

アロマセラピー検定1級、色彩検定2級

Ricca

なかなか物が捨てられない2児の母です。子供ができてから、エコに興味が湧いてきました。日々の生活に生かせるエコ情報を、楽しくお伝えしてきたいと思っています。

老舗デパート・高島屋が展開!エコ×ハイセンスが叶う“Depart de Loop”とは?

ツイートする ツイートする
TOP