暑い季節は、冷えた飲料を持ち歩くことができるマイボトルを重宝しますよね。氷をたっぷり入れたお茶や、キンキンに冷やしたアイスコーヒーを好んで持ち歩く方も多いでしょう。ですが、一般的な保冷水筒は、炭酸飲料NGであることが多い […]
外食をしたとき、「お腹がいっぱいで注文したメニューをどうしても食べきれない」といった経験をしたことがある人は少なくないはず。「もったいない…」と思いつつ、泣く泣く料理を残す。そんな後ろ髪ひかれる思いは、できればしたくない […]
この記事では、環境省が推進している食とくらしの「グリーンライフポイント」についてご紹介していきます。近年、SDGsの取り組みに注目が集まり、個人レベルでも持続可能な社会や環境に配慮した暮らしを意識している人が増えています […]
東京オリンピック・パラリンピックは、大会運営に再生可能エネルギーが使用されていたり、選手村の施設が63自治体から借りた木材で作られていて返却予定であったりするなど、持続可能であることや環境面に配慮された大会であったことを […]
地球環境のために脱プラスチックが浸透しつつある今、文房具でもプラスチック削減が進んでいることをご存知でしょうか?最近では、とある生命保険会社が業務に使用するプラスチック製のクリアファイルを紙製のファイルに切り替えたニュー […]
格的な夏が到来し、キャンプやBBQなど夏のレジャーに向けて虫よけアイテムの導入を検討している方も増えているのではないでしょうか。今回は知っているようであまり知られていない、ディートやイカリジンといった虫よけ成分について解 […]
皆さんは日頃から省エネに力を入れていますか?夏はエアコンなどの使用で、電気代がグッと上がりがち。そこでこの記事では、お財布にちょっとプラスになる家電の省エネポイントをおさらいしていきます。火力発電の休廃止などの影響もあり […]
2021年3月9日に閣議決定された、プラスチックを資源として循環させる取り組みを推進するための「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」で、使う必要のないワンウェイプラスチックを減らそうという流れがあります。こ […]
2021年3月9日にとある法案が閣議決定されました。それは、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」。プラスチックを資源として循環させる取り組みを推進するための法案です。これにより、私たちの生活にも今後変化が […]
「Loop(ループ)」という、ごみを出さない新たな商品購入の仕組みがあることをご存知でしょうか? Loopは、地球にやさしい消費ができるプラットフォームで、容器ごみを出さずに商品を購入・使用することができます。海外ではす […]
女性なら誰もが使うコスメ。使い終わった容器を捨てるのがもったいないな、と思ったことはありませんか?そんな人に朗報!実はコスメの空き容器を回収して、リサイクルしているブランドがあるんです。ここでは容器回収を行っている代表的 […]
日本では、石炭や石油をもとにエネルギーを得る方法が主流ですが、化石燃料に頼った発電は環境への配慮やエネルギー自給率の観点で変えていくことが求められています。 そこで近年、エネルギー源として注目を集めているのが水素です。世 […]
コンタクトレンズユーザーの皆さんは、レンズを取り出した後の空ケースはどうしていますか?何気なく捨てている人も多いでしょうが、もったいないな……と感じている人もいるのではないでしょうか。そんな方へ朗報!実はコンタクトレンズ […]
子どもがいる家庭では、クリスマスや年末年始は新しいおもちゃの購入機会が多いタイミング。新しいおもちゃが一気に増えて、おもちゃ箱に入りきらない……なんてことはありませんか。新しいおもちゃを迎えたら、忘れてはいけないのが使わ […]
菅総理が2020年10月に「2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロとする」宣言をしたことは記憶に新しいですね。私たちは日々エネルギーを使い、二酸化炭素を排出する暮らしをしていますが、実際に温室効果ガスの排出量を実 […]
ビオトープという言葉を聞いたことがありますか?ビオトープは、bio=生命、topos=場所、という単語を合わせてできた言葉で、ドイツで生まれた概念だそうです。動物や植物が安息する空間、つまり生態系がギュッと凝縮された場所 […]
最近急激に暮らしの中に浸透してきた「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」というワード。ここ数年テレビや雑誌で取り上げられることが増えましたね。「よく耳にするけど、なんのこと?」「なんとなく知っている気でいるけど、実は分から […]