ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

子どもにお金教育は必須!家庭ですぐできる方法やポイントとは

SDGs
2021.12.22

「子どもの自立にはお金教育が必要」と感じている親は多いのではないでしょうか。その一方で「お金について子どもにどのように伝えたらよいかわからない……」と悩んでいる人もいるようです。
そこでこの記事では、子どものお金教育についてお伝えします。お金について正しく理解できると、ものの大切さやお金の有限性なども理解できるでしょう。また、社会や経済の仕組みを知るきっかけにもなります。
すぐに実践できる方法や我が家の体験談もお伝えしますので、参考にしてみてください。

お金教育の第1ステップは「親の仕事の話」

「お金教育をしよう」と思ったら、まず親の仕事について話してみることをおすすめします。
親が仕事をし、稼いだお金で生活をしているというお金の流れを知ることは、お金教育の第1歩です。また仕事は、社会や経済と深いつながりがあるもの。社会や経済の仕組みを総合的に学ぶためにも、親の仕事の話が役立つのです。
子どもが小さいうちは、親の仕事内容を伝えるだけでもOK。子どもの成長に合わせて、親の仕事が社会の中でどのように役立っているのか、給料をもらえる仕組みなども伝えられるとよいですね。
子どもにとってお金は「使うもの」という認識が強いでしょう。「ものを買うためにはお金が必要」ということは、小さい子どもでも理解しているはず。
せっかくお金教育をはじめようと考えたのなら、お金を「稼ぐ」という観点からも話をしてみませんか?子どもに新たな気づきを与えられるかもしれません。

お金教育をはじめるときに知っておきたい2つのポイント

お金教育をはじめるにあたって、親が知っておきたいポイントは以下の2点です。

・子どもが興味をもったタイミングで話そう
・子どもの理解度に合わせよう

それぞれについて紹介します。

【子どもが興味をもったタイミングで話そう】
お金教育をするには、子どもが興味をもったタイミングを見逃さないことが大切です。興味をもったタイミングで話をすると、子どもの疑問を解決できるだけでなく、さらに新たな興味を持ってもらえるかもしれません。
たとえばうちの子は、クレジットカードで支払った際、現金を払っていないのに商品をもらっている状況が不思議でたまらず、何度も「お金払わないの?」と尋ねられました。それを機に、お金の払い方にはいろいろな方法があることを伝えました。
ほかにも、消費者金融のCMを見たことや、親と一緒にATMを利用したことでお金に興味をもったという子どももいるようです。
このように子どもがお金に興味をもつタイミングはさまざまです。親はそのタイミングを見逃さず、子どもの疑問について具体的に話してあげましょう。

【子どもの理解度に合わせよう】
お金教育をするには、子どもの理解度に合わせることも大切なポイントです。親による一方的な話では、子どもにお金について、十分に理解させることは難しいもの。
子どもの年齢だけではなく、興味の程度に合わせて話をする必要もあります。子ども用に書かれた本やマンガを利用するのもひとつの方法です。子どもの様子を見ながら、その子に合う方法を探してみてくださいね。

【我が家流】お仕事ごっこでお金の流れを教える方法

我が家では子どもが小1のときからお仕事ごっこをはじめました。親が家庭内でできるお仕事を複数考え、求人票を作り、そこに子どもが応募するという、手の込んだごっこ遊びのようなものです。
しかし、内容は遊びでも、お手伝いでもありません!お仕事には責任があることも合わせて教えたかったので、締切を過ぎるときやお休みするときには、あらかじめ連絡することを徹底しています。
月1回の給料日には、明細とともに給料を渡し、おこづかい帳ならぬ「お給料帳」に記入させます。我が家では、稼いだお金は子どもの自由に使って良いことになっています。
そのため、欲しいものがあるときには、その値段と手持ちのお金を見比べながらあれやこれやと悩んでいるようです。うちの子はごっこ遊びが好きだったので、このようなお仕事ごっこを取り入れると張り切っていました。
子どもの性格や成長に合わせて、お金を持たせたり使わせたりする経験は大切です。子どものお金教育をはじめるときには、我が家のお仕事ごっこ制度も参考にしてみてくださいね。

まとめ

現在、給料の銀行振り込みが当たり前になったり、キャッシュレス決済が進んだりと、お金の流れがわかりにくくなっています。だからこそ、お金について意識的に教える必要があるのではないでしょうか。
「お金について教えなくては!」と気を張らず、親の仕事について話したり、遊びの中でお金の流れを教えたりしてもよいでしょう。子どもの興味の程度や理解度に合わせて、親子で楽しくお金の話をしてみてくださいね。

 

記事を作成・監修したマイスター

Ricca

アロマセラピー検定1級、色彩検定2級

Ricca

なかなか物が捨てられない2児の母です。子供ができてから、エコに興味が湧いてきました。日々の生活に生かせるエコ情報を、楽しくお伝えしてきたいと思っています。

消費期限と賞味期限の違いは? アイスに書かれていない理由も

ツイートする ツイートする
TOP