ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

「もったいない」の心を学ぶ!絵本「もったいないばあさん」の魅力

SDGs
2021.7.26

小さな子どもにエコの心を教えたいとき、あなたならどんな風に伝えますか?絵本作家・真珠まりこさんのロングセラーシリーズ「もったいないばあさん」なら、子どもへの読み聞かせをして楽しみながら資源を大切にする感覚が身につくはず。
面白いキャラクターや物語の力で、さまざまな「もったいない」の精神を学ぶことができますよ。今回はそんな絵本もったいないばあさんの魅力や、世界に広がる「もったいない」のプロジェクトについてご紹介!

子どもにエコを伝えるには?絵本「もったいないばあさん」がおすすめ

小さな子どもには、「日ごろからエコを意識しようね」なんて言っても伝わらないもの。そして「エコってなぁに?どんなこと?」と聞かれたら…とっさになんて答えていいものか悩んでしまう親御さんも多いのではないでしょうか。

そんな小さな子どもにも「もったいない」の心を伝えられるのが講談社の絵本「もったいないばあさん」シリーズ。絵本作家・真珠まりこさんが2004年に第一作を発表して以来、「子どもにも『もったいない』が伝わる!」と大好評となり、現在ではシリーズ17作品が販売されているほどのロングセラー絵本です。

主人公はタイトルそのままの「もったいないばあさん」。誰かがもったいないことをしていると、どこからともなく「もったいな~い!」と言いながらやってきます。一見怖い印象のおばあさんですが、実は暖かい心と豊富な知恵の持ち主。日常のあらゆるもったいないことへの解決策を、あの手この手で教えてくれます。「もったいないことをするな!」とただ叱るだけではなく、楽しい解決方法を実践してくれるところ。そして子どもたちへの愛のある眼差しが魅力的なキャラクターです。

ちょっぴり怖い、だけど優しい。そんなもったいないばあさんは幼児ウケ抜群!我が家の3歳の息子も、この絵本を読んでからは「もったいないばあさんが来るかも!」と水道の蛇口をしっかりと締めるようになりました。

物を大切にするだけじゃない!生活習慣や考え方の教えも

もったいないばあさんが長年人気絵本となっているヒミツ。それは、資源を大切にするだけではなく、生活習慣や日常の出来事にまできちんと向き合う考え方を教えてくれることです。

例えば、逆上がりを練習しても上手にできないとき。「もういや!」とやけっぱちになってしまった男の子に「せっかく練習しているのに、楽しめなくなるなんてもったいない!」と暖かい励ましの言葉をかけてくれるもったいないばあさん。さらには「自分でできるのに、お母さんが一から十まで世話をやってしまうなんてもったいない」など、親側に過保護な子育てを諭すようなシーンもあってドキッとしてしまうことも。

このように物質的な「もったいない」だけに着目するのではなく、出来事のとらえ方や考え方などライフハックに至るまで違った視点を与えてくれる…。それがもったいないばあさんが子どもから大人まで広く支持されている理由かもしれません。

海外に広がる「MOTTAINAI」の心

もったいないばあさんが活躍しているのは、国内だけではありません。世界中でSDGs(持続可能な開発目標)への関心が高まるにつれ、日本独自の考え方である『MOTTAINAI』の言葉が広く知れ渡るようになりました。その流れとともに、もったいないばあさんシリーズは何か国語にも翻訳され、海外の子どもたちに読まれるグローバルな絵本へと進化し続けています。

最近ではアニメ作品として6か国語(日本語、英語、フランス語、スペイン語、中国語、ヒンディー語)の吹き替えで放映されるという一大プロジェクトも!YouTubeで全4作品のショートアニメが公開されているので、ぜひ親子でチェックしてみてくださいね。

講談社えほんチャンネル
https://www.youtube.com/user/EhonKodansha/featured

もったいないばあさんは世界中の人に大切なことを伝える!

講談社のロングセラーシリーズ「もったいないばあさん」の魅力についてご紹介しました。小さな子どもから世界中の人にまで、日本の心である「もったいない」をわかりやすく伝えるもったいないばあさん。SDGsの取り組みと共に、次の世代へ大切に伝えたいことがぎゅっと詰まっていますよ。

記事を作成・監修したマイスター

musubi
アンティーク、フリマ、リサイクル、ヴィンテージなど、リユース全般が大好きな主婦です。肩ひじ張らずに実践できるゆる~い倹約、時短家事など楽ちんライフハックを模索しています。

2022年に始まる日本のマネー教育とは?高校家庭科の内容が今話題!

ツイートする ツイートする
TOP