ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

断捨離から始める!シンプルに暮らすメリットと方法・継続のしかたとは?

断捨離
2023.3.18

家の中に最小限のものしかなく、部屋がすっきりしていると、とても暮らしやすそうな印象を受けますよね?そんなシンプルな暮らしを始めるためには、「断捨離」が必要です。そこで、この記事では、断捨離で叶うシンプルな暮らしとは何か、断捨離の方法やシンプルライフを継続するためのルールを紹介します。シンプルな暮らしを始めると、気持ちや時間、お金にも余裕が出てきます。ぜひ、参考にしてシンプルな暮らしをスタートさせましょう。

シンプルな暮らしとは?

そもそも、シンプルな暮らしとはどのようなものでしょうか。まずは、断捨離をすることで実現できるシンプルな暮らしについて見ていきましょう。

・家事が楽になる

断捨離をしてものを減らすと家事が楽になります。ものが多いとすぐに部屋が散らかってしまい、どうしても整理整頓をしなければなりません。また、掃除機をかけるときにも、ものを移動させる必要がでてきます。断捨離をしてものを減らせば、掃除もスムーズです。ほこりをかぶるアイテムも少なくなり、部屋を清潔に保つことができるようになるでしょう。

・お金を節約できる

断捨離をして、シンプルな暮らしを始めると、自分の生活に必要なものが何なのか把握することができるようになります。また、新しいものを買うときにも、本当に自分にとって必要なものなのかを考えるようになるでしょう。最低限のものに囲まれて暮らしていると、なくしものをすることも減ります。そのため、同じものを重複して購入してしまうということも避けられるでしょう。買いものの回数も減り、お金の節約につながるはずです。その分お金が、貯まりやすくなります。

・時間を有意義に使える

シンプルな暮らしの中では、時間を有意義に使えます。断捨離をしてものを減らせば、持ちものの位置を把握しやすくなり、探しものの時間を短縮できるからです。また、服や靴などを断捨離して、本当に自分に必要なものだけにすれば、今日着ていく服や履く靴などを迷う時間も減るでしょう。これまで、コーディネートに費やしていた時間を、ほかのことに使えるようになります。このような時間の積み重ねを別のことに使えば、生活がより有意義で豊かなものになるでしょう。子育て中の主婦の人は、自分時間を取れるようになるかもしれません。

・集中力が上がる

テーブルの上やデスク周りにものが多いと、集中力が切れてしまうということはありませんか。ものが多いと目移りしてしまい、目の前のことに集中できません。断捨離をしてシンプルな暮らしをスタートさせると、集中力が高まり、仕事や勉強がはかどるようになるはずです。テストの点数アップや試験合格にもつながるでしょう。新しいアイディアもひらめきやすくなり、仕事の評価や昇進にもつながるかもしれません。

・気持ちに余裕ができる

ものがあふれ、部屋が散らかっていると、イライラしたりストレスを感じたりすることはありませんか。必要なものを見つけるのにも時間がかかり、焦ってしまうこともあるでしょう。不要なものを部屋に置いておくと、スペースを無駄にしていることにもなります。ものが減ると、これまで収納スペースとなっていた場所が、自由に使える空間になります。部屋もすっきりして、気持ちに余裕も出てくるでしょう。

・運気が上がる

断捨離をしたシンプルな暮らしは、風水の観点からも良い運気を招き入れると言われています。部屋に不要なものがあふれていると、気の巡りを滞らせてしまうからです。ものを減らすことで、小さな幸せにも気づきやすくなるでしょう。心が穏やかになり、健康的な暮らしを送れるようになるはずです。また、シンプルな暮らしをして、自分と向き合う時間が増えれば、気持ちも前向きになります。自己肯定感も高まり、仕事や恋愛にも良い影響が出るようになるでしょう。

・自分の価値観を見出せる

ものを減らしシンプルな暮らしに慣れると、「流行っているから」「すすめられたから」などの理由でものを購入することがなくなります。断捨離によって、自分にとって本当に価値があるものなのか、そうでないものなのかを仕分けできるようになるのです。また、ものだけでなく、自分がどうしたいか、どう思うか、何が大切なのかといった価値観も見出せるようになります。周りに左右されず、自分のペースで人生を送れるようになるでしょう。

「断捨離」と「ミニマリスト」の違いとは?

シンプルな暮らしのために大切な「断捨離」。そんな断捨離は、最近よく耳にする「ミニマリスト」とは何が違うのでしょうか。ここでは、その違いについて説明します。

・断捨離とは?

断捨離とは、「断行」「捨行」「離行」の3つを合わせたことば。断行は、不要なものが入ってこないよう遮断すること。捨行は、今ある不要なものを捨てること。離行は、執着しているものから離れることを表しています。もともとは、ヨガの教えだったことばが、片付けの理念として広まったものです。いらないものを捨てるだけでなく、不要なものは最初から買わないこと、ものへの執着心を捨て部屋や心をシンプルにすることを意味しています。

・ミニマリストとは?

一方、ミニマリストとは、すでに持っているものを捨てたり、ものから離れたりすることではなく、「自分が不要だと感じるものは持たない」という価値観を表しています。必要十分なものだけを残した、快適な暮らしを追求した考え方です。断捨離をするうちに、この考え方をするようになる人も多くいます。シンプルな暮らしのためにも、必要な価値観といえるでしょう。

シンプルな暮らしを始めるための断捨離の方法

ここでは、断捨離の始め方や手順、コツについて見ていきましょう。

・部屋の断捨離の前に!身近なもので練習を

部屋の断捨離の前にまずは、バッグや財布、ポーチの中身など、毎日使うものから始めてみましょう。意外と使っていないものや、不要なものが入っていることに気がつくはずです。例えば、不要になったレシートや中身のなくなった化粧品など。小物を整理して、いらないものを処分していくことで、断捨離のコツをつかんでいきましょう。

また、冷蔵庫の中身も断捨離のスタートにおすすめです。賞味期限切れの食品は迷わずに捨てることができると思います。必要か不要かの判断をし、いらないものを処分することで整理整頓もしやすくなるでしょう。

・断捨離をする部屋の順番を決める!

バッグや財布の中身など、小物を整理していらないものを処分できるようになったら、部屋の断捨離にとりかかりましょう。断捨離を成功させるためには、玄関や台所、リビング、寝室など、エリアを分けて順番に進めていくことが大切です。

まずは、スペースの狭い玄関から始めるとよいでしょう。玄関の断捨離が終わったら、毎日使う台所にとりかかります。台所の調理器具や食器などは、よく使うものとそうでないものが把握しやすいからです。次に、服やバッグなどを収納しているクローゼットがある部屋に進みましょう。いらないものを処分していくことで、収納スペースが確保され整理もスムーズに行えるようになります。本や書類などが置かれている書斎や物置などは、最後に行いましょう。必要か不要か判断に時間がかかるからです。

・断捨離の手順

断捨離をする場所が決まったら、ものを広げるスペースを確保します。断捨離を始めるときに、ビフォーアフターの全体量を把握するためです。いきなり捨てるものを探してしまうと、今自分が持っているものの量を把握することができません。最初は散らかりますが、必要か不要かの判断がしやすくなります。ものを広げたら必要か不要かに分類しましょう。判断できないものは保留としておいて問題ありません。頻繁に使っているもの、頻度は少ないけれど使っているものは残しておきます。まだ使ったことがないもの、1年以上使用しておらずまた手に入るものは、断捨離を考えたいアイテムです。判断に時間がかかるときには、1分間など制限時間を設け保留としておきましょう。

必要なものがわかったら、収納していきます。ここで大切なのが、定位置を決めることです。ものをしまう場所を決めておかないと、またすぐに部屋が散らかってしまいます。使用頻度で分けて収納すると、暮らしやすくなるのでおすすめです。よく使うものは、目線の高さに、次に使うものは下、あまり使わないものは上に収納しましょう。

必要なものの収納が終わったら、不要なものを処分していきます。処分の方法には、ゴミとして出すほかにも、買取専門店に持っていくことやフリマアプリに出品するなど、いろいろな方法があります。期限を決めて、しっかり処分することが大切です。必要か不要か判断できず保留にしたものは、保留ボックスを作って収納しておきましょう。そして、半年から1年で、もう一度必要かどうか考えてみましょう。

・断捨離のコツ

断捨離は一度でやろうと思うと、途中で挫折してしまいます。部屋や場所ごとに区切って片付けづけていくのが断捨離のコツです。制限時間を設けて作業していくと、効率も上がります。断捨離後のシンプルな暮らしをイメージして、モチベーションをキープしましょう。

また、断捨離を成功させるためには、残すものの量や数を決めておくことが大切です。ライフスタイルに合わせて、残すものの量を考えましょう。例えば、洗濯をする回数によって服の量を決めたり、来客の頻度によって食器の量を決めたりします。家の収納容量を把握しておくことも大切です。何をどのくらい持っておくか、適正量を知ることでものを増やさないようにしましょう。

シンプルな暮らしを継続するための4つのルール

せっかく断捨離をしたら、きれいな部屋をキープしたいですよね。ここでは、シンプルな暮らしを継続するためのルールを紹介します。

・新しいものを買ったら古いものを1つ手放す

新しいものを買ったら、古いものを1つ手放すことでものを増やさないようにしましょう。例えば、新しいスカートを1着購入したら、古いスカートを1着処分します。処分する基準は、1年以内で使用したかどうか。今の自分に必要なものかどうかで判断しましょう。高価だったものは、もったいないという気持ちでなかなか処分できないかもしれません。しかし、それではものが増え続けてしまい、シンプルな暮らしを継続できなくなってしまいます。買取専門店やフリマアプリなどを利用して、他の人に譲るのもひとつの手です。

・買う前にレンタルできないかチェック

ものを買う前には、レンタルで代用できないか調べてみましょう。サブスクなどのレンタルサービスを利用すれば、使わなくなったときに返却できるのでものが増えません。最近では、洋服やバッグ、家具や家電などもレンタルすることができます。新品を購入するより、安く、気になるものを使用できるのも魅力です。シンプルな暮らしを継続するために、買うのではなく借りるという選択をしてみるのもよいでしょう。

・ものの定位置を決める

断捨離をしてシンプルな暮らしを始めても、ものの定位置が決まっていないと、すぐに部屋は散らかってしまいます。部屋が散らかると、ものをなくしやすくなります。なくすと、また新たにその商品を購入しなければなりません。そうすると出費が増えるほか、またものが増えてしまいます。断捨離をしたら、必ずものの定位置を決め、使ったらそこに戻すことできれいな状態をキープしましょう。

・整理する日を設けておく

断捨離をしたあとは、定期的に整理する日を決めておきましょう。1度の断捨離では、不要なものがまだ残っているかもしれません。定期的に断捨離を行うことで、ものがたまってしまうのを防ぎましょう。断捨離をする頻度は、半年か1年に1度くらいがおすすめです。その際には、必要か不要か判断できなかった保留ボックスも見直してみましょう。断捨離を定期的に行うことで、ものが減っていきシンプルな暮らしが継続できるはずです。

断捨離をしたい人必見のYouTube

最後に、断捨離をしてすっきり暮らしたいという人におすすめのYouTubeを紹介します。断捨離は、動画で見るとビフォーアフターがリアルにわかるのでおすすめです。人気の動画を見ながら、整理整頓を始めてみるのもいいかもしれません。

・主婦にも人気!やましたひでこ断捨離公式チャンネル

断捨離を提唱したやましたひでこさんのYouTube「やましたひでこ断捨離公式チャンネル」。断捨離を始める前に見ると、モチベーションもアップし作業効率も上がります。クローゼットの断捨離やキッチンの断捨離など、場所ごとにチャンネルが分かれているのもうれしいポイントです。

https://www.youtube.com/channel/UCeUfv_-CzRphpruWg21QQmQ

・収納技なら!池田真子 / 整理収納アドバイザーの暮らし

整理収納アドバイザー1級を持つ池田真子さんのYouTube「池田真子 / 整理収納アドバイザーの暮らし」は、断捨離後の収納アイデアを参考にしたいチャンネル。収納グッズを使った整理術で暮らしやすい空間を作っています。断捨離はしたけど、きれいな状態を継続させるのが難しいという人におすすめのチャンネルです。

https://www.youtube.com/@MakoIkeda

断捨離でシンプルな暮らしをスタートさせよう!

断捨離をすることでシンプルな暮らしを始めれば、部屋だけではなく心もすっきりとしてきます。家事も楽になり、有意義な時間を過ごせるようになるはずです。ぜひ、今回紹介した断捨離の手順や方法を参考に、部屋を整理してみてください。必要か不要かわからないときには保留として、時間を空けてもう一度考えてみましょう。そして、シンプルな暮らしを継続させるためには、ものを増やさないことが大切です。新しいものを買うときには古いものを手放し、必要なものだけに囲まれた空間をつくりましょう。

不用品は売って
お得に変えてみよう!

断捨離で出た不用品にお困りではございませんか?それをゴミとして処分してしまうのは勿体ないです。エコリングでは不要になったバッグ、服、靴、アクセサリー類などなんでもお買取りさせていただきます。 一度買取できるか?いくらになるかご相談してみませんか?

エコリングではLINEで簡単に買取相談ができます。ぜひ一度ご相談ください。

LINEで買取相談する

記事を作成・監修したマイスター

TANAKAさん
小さな2人の田中を育てながら、オールジャンルで執筆中のアラフォー世代。趣味はお酒と睡眠。なんでも捨てたがるのに、なぜか片付かない過去の思い出の品とともに暮らしています。

断捨離はどこから始めるのがいいの?断捨離のコツなどをご紹介

ツイートする ツイートする
TOP