エアコン清掃業者から直接教わった、おすすめのお手入れ方法を紹介します。夏の終わりのほんのひと手間で、翌シーズンの気になるニオイを防げるんです。 この記事では、具体的なお手入れの方法や、実践してみた筆者の感想をレポートしま […]
高知県大川村に本店があるどんぐり銀行は、お金ではなくどんぐりを預ける銀行。どんぐり拾いを通じて、大人でも子どもでもSDGsの目標15「陸の豊かさも守ろう」に取り組めるんです。 今回は、「どんぐり銀行の仕組みとは?」「どこ […]
片づけのプロ・ライフオーガナイザーの筆者が、クライアントにおすすめしているモノの手放し方とその理由をお伝えします。 片づけサポートの訪問回数は延べ150回を超えますが、ヒアリングの際に「片づけたいけど、捨てられない」とい […]
サステナブルファッションという言葉を聞いたことはありますか?サステナブルファッションとは、環境や労働など包括的な意味で持続可能を目指したファッション形態のことです。現在、売れ残った衣類の大量廃棄や、製造過程での労働環境な […]
図書館の本にかけられているフィルムコートをご存知でしょうか。透明なシールのような見た目で、ビニール製や布製のブックカバーをするよりも、違和感なく本を保護できます。貼り方にはちょっとコツが要りますが、上手に貼れば本のダメー […]
小さな子どもにエコの心を教えたいとき、あなたならどんな風に伝えますか?絵本作家・真珠まりこさんのロングセラーシリーズ「もったいないばあさん」なら、子どもへの読み聞かせをして楽しみながら資源を大切にする感覚が身につくはず。 […]
2022年4月から、新しい指導要領に基づく高校家庭科の授業が開始予定です。その内容の中でも注目なのが、世界でも遅れをとっている「マネー教育」。マネー教育では、持続可能な消費生活を基本に、これから生きていくうえで身につけて […]
スパイスは、カレーに使う香辛料というイメージが強かったかもしれませんが、それではもったいないです!スパイスの歴史をたどると、古代エジプトや漢(現在の中国)の時代にまでさかのぼります。当時、ニンニクやクローブなどのスパイス […]
防災グッズの準備、どれくらいされていますか?災害の発生率が低い地域に住んでいると、準備しておいた方がよいとは分かっていても後回しにしがちですよね。また、いざ準備しようと思うと、何からしたらよいのか分からない・・・というこ […]
プチプラ服が増えたことや、ECサイトの普及などで、ひと昔前よりも手軽に洋服が買えるようになりました。ネットの画像を見ただけで、「かわいい!しかも安い!ポチっと買っちゃおう」という経験はきっと多くの人が経験済みのはず。しか […]
スマホを持つようになってから、写真がより手軽に撮れるようになりました。特に子どもがいる家庭では、「写真データでスマホの容量がカツカツ!」という人もいるのではないでしょうか?どれも大事なデータだけど、すべてを印刷するとお金 […]
夏になって気温が高くなってくると、だるくて食欲がなくなったり、動くことすら面倒になったり…いわゆる夏バテの症状に悩まされた経験のある方は多いと思います。水分不足や栄養不足など、夏バテはさまざまなことが原因で起こる可能性が […]
カット野菜とは、すでにカットされた野菜がパック詰めされた商品。食品ロスを減らせることや、料理の時短につながることなどから、人気が高まっています。一方で、「栄養はちゃんとある?」「安全性は大丈夫?」などといった、不安な声が […]
植物に含まれている注目の化学成分「フィトケミカル」について紹介します。フィトケミカルは、新陳代謝アップや免疫力の向上など、健康維持に効果を期待されている話題の栄養素です。たくさんの植物に含まれているため、種類がとても多く […]
あさりは、産卵期を迎える春から初夏にかけてが、身も肥えてとても美味しくなる季節です。関東より南では9月から10月にも産卵期を迎えるため、秋にもあさりを楽しめます。時期が近づいてくると、家族で潮干狩りに出かけるのを、楽しみ […]