ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

趣味関連のものが捨てられない!思いきって断捨離するにはどうすればいい?

断捨離
2023.5.31

気付けばどんどん増えていく、趣味に関連するグッズ。アニメのフィギュアや珍しい切手、好きなアイドルの推し活グッズなど、趣味でさまざまなものを集めるクセがある方は多いでしょう。また、ハンドメイドやプラモデル作りなど、いろいろな道具が必要になる趣味もあります。そんな趣味グッズを「そろそろ断捨離しなければ…」と感じていませんか?しかし、趣味グッズはなかなか捨てる決心がつきにくいため、つい目を背けがち。そこで今回は、趣味グッズの整理・断捨離術をお伝えします。大切な趣味グッズの断捨離で後悔しないためには、心構えが大切です。早速チェックしてみてください。

趣味のものは断捨離が難しい

まずは、断捨離前に知っておきたい基礎知識をお伝えします。

断捨離とはどういうこと?

断捨離とは、「断行」「捨行」「離行」という3つの思想から生まれた言葉です。「断捨離=物を捨てて片付けること」という認識がポピュラーですが、実は、「物を捨てて、物に対する執着心を断つこと」が本当の目的。
物を減らして部屋を片付けることを目的としてももちろん良いですが、本来は物に対する執着心をなくすことが断捨離だと覚えておいてください。

趣味のものには執着心が強い

好きなことや趣味、推し活などは、人生に潤いをもたらしてくれます。そのため、趣味に関連するグッズは、他のものに比べて執着心が強くなってしまう傾向にあるのです。趣味に関連したグッズを持っていること自体に、幸福を感じるという方もいます。
執着心が強いあまり、「簡単に手放せない」「そもそも手放そうと思ったこともない」という方も多いのが現実です。

趣味のもの、捨てられないのはなぜ?

上記を読み、趣味のものに対しては執着心が強くなりやすいことがわかったでしょう。さらに、趣味のものが捨てにくいのには以下3つの理由があります。

こだわって選んだから

趣味で使うものは、こだわって選ぶ方が多いもの。例えば、プラモデルを作る趣味がある方は、必要な工具や塗装に使うエアブラシなどを、使いやすさや完成度の高さにこだわって選ぶこともあるでしょう。このように、こだわって選んだということが理由で、使わなくなったものでもなかなか捨てられない、という方が多い傾向にあります。

好きなものだから

趣味のもの=好きなものでもありますよね。そのため、簡単に処分するという決断には至らないのが、もう一つの理由として考えられます。中には、いざ捨てようと思って整理していても、「やっぱり捨てたくない」という気持ちが強くなり、趣味に対する欲求が再熱してしまったという人も。

高かったから

趣味のグッズは、一つひとつが高値だった場合や、収集したアイテムの総額が高価になる場合も多いでしょう。お金をかけて買ったものは、どんなものでも「捨てにくい」「捨てたくない」と感じてしまいます。

このようにさまざまな理由で、趣味のものは「捨てられない」と感じてしまう人が多くいるのです。

趣味のものは断捨離すべき?

今も続行している趣味や、ずっとハマっているものである場合は、無理にグッズを断捨離する必要はありません。収納場所を増やしたり収納方法を見直したりして、整理整頓を心がけましょう。しかし、以下のような場合は断捨離をするのがおすすめです。自身の気持ちと向き合い、当てはまるかどうかを考えてみてください。

全く使っていない、ときめかないものは断捨離を

趣味の道具で、しばらくの間使用していないものは断捨離対象です。例えば、古くなってしまったり新品を新調したりして使わなくなった、工具や手芸グッズなど。また、もう“ときめき”を感じられないグッズは処分して大丈夫でしょう。

趣味のものが部屋を大きく占拠しているなら検討を

趣味のグッズがどんどん増えて、生活スペースを圧迫するほど部屋を占領し始めたら、断捨離を検討すべきタイミングです。家族の共有スペースであるリビングや廊下にまで趣味のグッズが散乱、なんてことにはならないようにしたいもの。
趣味グッズは保管場所、収納場所をあらかじめ決めて、そのスペース以上には増やさないようにするのがベストです。溢れてきてしまった場合は、断捨離を決意するタイミングかもしれません。

趣味のものを減らすには?

ここからは実践編に入ります。まずは、趣味のグッズを減らすための最初のアクションとして、以下の2つを試してみてください。

まずは別のものから始める

いきなり趣味のグッズから取り掛かるのはハードルが高いでしょう。そのため、服や文房具、キッチンツールなど、別のものから断捨離を始めてみてください。趣味グッズを断捨離するためのトレーニングだと思って取り掛かると良いでしょう。
初めて断捨離をするなら、まずはカバンの中や財布の中など小さな場所からスタートし、棚の引き出し、クローゼットの中と、範囲を広げていくのがおすすめです。

断捨離の基準を明確にする

断捨離に慣れてきて、とうとう趣味のグッズに取り掛かろう!という段階で、次は断捨離の基準・ルールを明確に決めておきましょう。基準の例として、以下を参考にしてみてください。

・1年以上使っていないもの
・見てもときめかないもの
・同じグッズが複数あるもの
・汚れや破損が目立つもの
・存在自体を忘れていたもの

自分の中で上記のようなものは処分する、と明確にルールを決めておくと断捨離がスムーズに進みます。とくに趣味のグッズには執着心が強いので、基準に従って機械的に断捨離を進めるのが成功のカギです。

趣味のもの|断捨離の手順

ここからは、趣味のグッズを断捨離するための方法と手順を具体的にレクチャーしましょう。断捨離初心者の方も、以下の手順通りにやってみてください。

すべてを見える場所に出して並べる

まずは趣味のグッズをすべて見える場所に出して、全体が見えるように並べます。量が多くて一気に並べるのが難しい場合は、少しずつ進めましょう。
全体が見えるように並べると、そのグッズの価値を確認しやすくなるというメリットがあります。隣り合う他のグッズと並べたときに、「これは本当に自分にとって必要か」を確認しながら判断していきましょう。

基準に沿って仕分け

すべての趣味グッズを並べたあとは、先ほど決めた基準に従って仕分けしていきます。仕分けるときは、ボックスを用意するとスムーズに進められます。「いる」「いらない」「保留」の3つのボックス、またはスペースを用意しましょう。
保留ボックスの使い方はのちほど詳しく説明しますので参考にしてください。

処分方法を考える

趣味のグッズを処分するとき、家庭ごみとして出すよりも以下の方法がおすすめです。

同じ趣味の人に譲る

まずは、同じ趣味を持つ人に譲る方法です。同じ趣味の人なら、グッズや道具をもらってくれる確率が高いでしょう。高価なものや貴重なものがあれば、買い取ってくれる可能性もありますよね。同じ趣味の人が周りにいないかどうか確認して、引き取ってもらえるか交渉してみましょう。

フリマアプリで売る

趣味のグッズはフリマアプリを活用すると高値で売れる可能性があります。まずは出品一覧から同じアイテムを探して、どれくらいの値段で取引されているか確認してみましょう。アイドルのグッズやフィギュアなどは、購入時の値段より高く売れるケースもあるので、確認必須です。
梱包や発送の手間を考えて、あまり利益が出ない場合は、次に紹介する方法を試してみてください。

買取専門店で一気に手放す

手軽かつ一気に部屋を片付けたいなら、買取専門店に持ち込むのがおすすめ!一度に多くの商品を査定して買い取ってくれるので、あっという間に断捨離が完了します。中には、フィギュアやトレーディングカード、プラモデルなどを専門に買取を行う業者もありますよ。
趣味のグッズと一緒に服や雑貨類も手放したいという方は、買取可能アイテムの幅が広い「エコリング」をご利用ください。エコリングなら、店頭持ち込み以外にも、出張買取・宅配買取が可能です。「どれくらいの値段で売れるのか確かめたい」という場合は、LINE査定で事前確認もできます。
大量のグッズを処分するのが面倒で、部屋に置きっぱなしに…というケースも少なくありません。一気に手放すことができると、成功体験に繋がりやすいでしょう。まずは、自分のもとから手放しやすい方法を考えてみてください。

趣味のものを断捨離した方の体験談2選

趣味のグッズを断捨離して暮らしに変化があった方の体験談を2つ紹介します。趣味のグッズを整理すべきかどうかに悩んでいる方は、誰かの体験談が背中を押すきっかけになるかもしれません。

趣味のハンドメイドグッズを手放した

ハンドメイドが趣味で、手芸や編みものなどに幅広く挑戦していたHさん。育休中はとくに熱心に取り組み、産休中も子育ての息抜きとしてハンドメイドに没頭していたそうです。しかし、仕事に復帰すると、一気に趣味のハンドメイドをする時間はなくなり、ほとんどできなくなったんだとか。

「たくさん買った毛糸や布類を『いつかハンドメイドに使うかも』と取っておいたものの、なかなか時間が取れません。ハンドメイドに対する熱もどんどん冷めてしまっていたため、使う機会はありませんでした。

使えるのにもったいないという気持ちで処分をためらっていましたが、『使わないのに取っておくのは無駄だ!』と一念発起し、断捨離を決意します。中にはやりかけの作品もありましたが、すべて処分。未使用の毛糸や布類の一部は友人に譲り、残ったものはフリマアプリにてセットで出品したところ、すぐに買い手がつきました。

断捨離で趣味の手芸用品を手放したことで、クローゼットには余白ができてスッキリ。これを機に全体の見直しもしたくなって、家中まるごと断捨離を決行して成功しました!」(Hさん・20代)

大量にあったアニメのフィギュアを断捨離

小さい頃からものを集めるのが大好きで、トレーディングカードや缶バッジなどを集めた経験があるというMさん。社会人になってアニメのフィギュア集めにハマり、数年の間集め続けていたんだとか。一人暮らしの部屋の壁一面に並ぶフィギュアの数は、なんと100個近くだったというから驚きです。

「結婚を機に、フィギュアの断捨離を決意しました。とはいえ、本当にお気に入りのものも多いので、厳選して断捨離を進めます。結婚と同時に引っ越しをするタイミングだったので、まずは服や文房具類など、判断しやすいものから断捨離を進めて、最後に大仕事のフィギュアに取り掛かります。結果的に手放したフィギュアの数は約50個で、半分まで断捨離に成功!処分方法は、フリマアプリとフィギュア買取専門店への持ち込みです。

すると、売りに出した中に3つほどレアなフィギュアがあり、少し高値で買い取ってもらえることに!新居のスペースがスッキリして臨時収入もあり、清々しい気持ちで新生活をスタートできました。」(Mさん・30代)

「断捨離したら人生変わった」体験談|聞けば必ずやる気がアップ!

趣味のものを断捨離して後悔しないために

「部屋も気持ちもスッキリしたい」という気持ちで思い切って捨てたけど、時間がたつと捨てたことを後悔しやすいのが趣味のグッズ。では、後悔しないためにはどうすれば良いのでしょうか。以下4つのポイントをチェックしてみてください。

思い出も考慮して判断を

「もう使っていないから」「破損しているから」という理由は、断捨離を決行するには十分です。しかし、そのグッズ自体に深い思い入れがある場合は、無理に手放す必要はないでしょう。購入したときの思い出、苦労して手に入れた思い出などがあるときは、よく考えてみてくださいね。

一気に処分しない

できるだけ一気に片付けてしまいたいという気持ちがある方もいると思いますが、それは失敗を招きやすいNG行為です。なぜなら、一度に断捨離をしようとすれば想像以上に時間がかかってしまい、最終的に適当な判断をしてしまう可能性があるから。後悔しないように、時間も気持ちも余裕を持って断捨離を進めるようにしましょう。

保留ボックスを作って考える時間を設ける

先ほど断捨離の手順で出てきた保留ボックス。これは、判断に悩むものを入れておくボックスです。いるかいらないかを、時間をかけて考えるために保留ボックスを作ります。しかし、一つ注意点があります。それは、保留ボックスを残しておく期間を決めること。おすすめの期間は、1~2週間程度です。期間を決めたら保留ボックスを見直してみましょう。時間を置くことで、本当に必要かどうかが判断しやすくなります。

「捨てる」というマインドをやめる

断捨離をする際は、「捨てる」というマインドをやめると成功しやすくなります。ぜひ、本当に大切なものを「選ぶ」という気持ちで進めてみてください。このマインドチェンジが、本当に大切なものを知り断捨離が好きになるための裏技です。
「大人になったから昔の趣味を捨てる」「趣味だったグッズ集めを卒業する」と考えたり、周りから言われたりすることもあるかもしれません。しかし、本当に好きだったこと・今も好きなことを無理やりやめる必要はないのです。あくまで、「新しい選択肢を持つ」という気持ちで、趣味自体も趣味のグッズも見直していくのが良いでしょう。

趣味のものは慎重に断捨離しよう

趣味グッズは、処分すると後悔しやすいものの一つです。趣味のものを全部捨てたあとに後悔しても手遅れ。「まだ好きなことなのに、断捨離をしたことで趣味がなくなった」とならないように、慎重に進めるようにしましょう。

不用品は売って
お得に変えてみよう!

断捨離で出た不用品にお困りではございませんか?それをゴミとして処分してしまうのは勿体ないです。エコリングでは不要になったバッグ、服、靴、アクセサリー類などなんでもお買取りさせていただきます。一度買取できるか?いくらになるか相談してみませんか?

エコリングではLINEで簡単に買取相談ができます。ぜひ一度ご相談ください。

LINEで買取相談する

記事を作成・監修したマイスター

una

una

北の大地出身のママライター。片付けや整理整頓は苦手分野…。断捨離や整理整頓に関する投稿や記事を読み漁り、いつかやる気スイッチが入ることを願いながら生活しています。お得な情報やポイ活は大好きで、「お得」というワードに惹かれてすぐに手を出します!

断捨離のやる気をアップする方法とは?誰でもできる簡単ステップも伝授

ツイートする ツイートする
TOP