ブランド品の感動買取ならエコリング

Column

暮らしの豆知識
暮らしの豆知識

断捨離ができないのには理由がある?断捨離できる人になる方法を伝授

断捨離
2023.6.30

「不要なものを処分してすっきりした部屋で過ごしたいけど、断捨離ができない」という人は少なくありません。その理由は「もったいない」「まだ使うかも」などと考えてものが捨てられないということです。そこでこの記事では、断捨離ができない人の特徴やその理由、断捨離ができるようになるコツについて紹介します。ぜひ、断捨離する方法を知って、断捨離ができない人から、できる人に生まれ変わりましょう。きっと、日々のストレスも軽減されるはずです。

断捨離ができない5つの理由

まずは、断捨離ができない理由について解説します。なぜ、自分は断捨離ができないのだろうと悩んでいる人は必見です。

もったいない精神

断捨離できない最も大きな理由は、もったいないという気持ち。もったいないという気持ちは、執着心の表れです。日本人の精神的な美徳でもあります。しかし、もったいないという理由でものを溜め込んでしまうと、部屋はあっという間に散らかってしまいます。持ちもの全部を捨てないということは、何も無駄にしていないことのようにも見えますが、実際はものを収納するスペースや、管理するエネルギー、ものを探す時間など意外と消費しているものも多いのです。

思い入れがあるもの

「使う機会がほとんどなくても、思い入れがあるから」と、捨てることができないという人もいるでしょう。思い出の品は、30代、40代と年を重ねるごとに増えていきます。とくに、もらいものは贈り主の気持ちを考えると断捨離しにくいかもしれません。しかし、全てのものを取っておけば、収納スペースはすぐになくなってしまいます。思い入れがあるものでも、不用なものは手放しましょう。

捨てることへの罪悪感

小さい頃から「ものを大事にするように」と言われて育った人は、捨てることに大きな罪悪感を抱きます。どうしても、ものを無駄にしてしまうのではないかと考えてしまうからです。ものを大事にすることは大切なことですが、ものを手放すことに罪悪感を抱いていると、断捨離は進みません。断捨離の方法は、捨てるだけではありません。人に譲ったりすることで、罪悪感のない断捨離方法を考えましょう。

断捨離する時間がない

断捨離ができない理由には、日々の忙しさもあるかもしれません。なかなか断捨離に時間を割けず、ものの処分ができていないという可能性もあります。しかし、断捨離をしたいなら、「いる、いらない」の選択をするステップは省けません。いる、いらないの判断はスキマ時間にもできるはず。時間を見つけて、今の自分に必要でないものは少しずつ処分していくようにしましょう。

分別や処分が面倒

断捨離をすればシンプルな暮らしができるとわかっていても、断捨離自体が面倒だと感じてしまう人もいるでしょう。断捨離では、ものを選別したり、分別したりする必要があります。ものを捨てる習慣がない人にとっては、ハードルがとても高く感じるかもしれません。まずは、捨てるかどうか悩んでいるものをひとつ手に取ってみることから始めましょう。どうしても自分でできない場合には、専門の片づけのプロにお願いするのも一つの手です。

断捨離ができない人の特徴

断捨離ができない女性は、男性に比べ多い傾向にあると言われています。ここでは、断捨離ができない人の特徴について見ていきましょう。

執着心が強い

執着心が強く、物事に依存しやすい人は、断捨離が苦手な傾向にあります。執着とは、手放すことに対する恐怖心からきています。執着心が強い人は、ものを手放してしまうと、その思い出までなくなると考えてしまうからです。本当は不要であるとわかっていても、「またいつか使うかもしれない」と思い、気づけば部屋にものがあふれていることもあるでしょう。

自己評価が低い

自己評価が低い人も、断捨離ができない傾向にあります。自己評価が低いと、ものがないと不安になってしまい、心を満たすための防衛本能として、ものを所有しようとするのです。自己評価が高い人は、自分をもので飾る必要がありません。自分自身を大切にしている人は、本当に必要なものだけを所有するため、部屋がものであふれかえることがないのです。断捨離を成功させるためには、まず自己評価を高める必要があります。ありのままの自分を認め、ものがなくても心を満たせる状態をつくりましょう。

他人軸で生きている

断捨離ができない人は、自分にとって必要なものと、必要でないものの判断が苦手です。その原因は、他人軸で生きていることにあります。流行に合わせてものを買ったり、何かを捨てようと思っても、もらいものだからと捨てられなかったりするでしょう。このように他人軸で生きている人は、断捨離をしようと思っても、どれを手放せばいいかわからないのです。断捨離を成功させるためには、自分にとって本当に必要なものは何なのか、常に考えることが大切です。

決断力がない

断捨離ができない人は、決断力がない傾向にあります。とくに、慎重な人ほど、念のため取っておこうとします。優柔不断であれこれ考えすぎて、なかなか断捨離できません。しかし、実際にはなくなっても困らないものがほとんどです。そのものを持ち続けるメリット、デメリットを考え、手放す機会をつくる習慣をつけるようにしましょう。

断捨離ができる人の特徴

次に断捨離ができない人と比較した、断捨離ができる人の特徴を見ていきましょう。

<断捨離ができる人の特徴>
・判断力がある
・日常的に整理している
・買う時点で本当に必要か考える

断捨離ができる人は、自分にとって必要なものとそうでないものを瞬時に判断することができます。そのため、断捨離が苦ではないのです。また、断捨離ができる人は、普段の生活の中で使っていないものをその都度処分するので、断捨離に時間がかかりません。さらに、ものを買う時点で自分にとって本当に必要なものなのかを考えるため、部屋にものが増えません。断捨離をする以前に、購入する時点で厳選しているのです。

断捨離で得られる5つの効果

次に、断捨離で得られる効果を見ていきましょう。断捨離をするメリットを知れば、断捨離できないと悩んでいる人も、断捨離に前向きになれるはずです。

家事が楽になる

断捨離をすると、部屋に不要なものがなくなるため、家事が楽になります。ものがあふれていると、すぐ部屋が散らかってしまうからです。また、掃除機をかけるときにも、ものを移動させなければなりません。断捨離をして不要なものが減れば、掃除もスムーズになります。ほこりをかぶるものも少なくなって、部屋を清潔に保つことができるようになります。

時間に余裕が生まれる

断捨離をして部屋がシンプルになると、時間にも余裕が生まれます。持ちものの数が減り、あちこち探しものをするといったことも減るでしょう。また、服や靴、バッグを断捨離できれば、コーデに悩む時間も短縮されます。今まで探しものやコーデに費やしていた時間を、別のことに活用できるようになるのです。書斎の本や書類を断捨離すれば、仕事もはかどるようになるかもしれません。仕事が早く終われば、家族と過ごす時間も増えるでしょう。

お金の節約になる

断捨離をすると、お金の節約にもなります。ものが多いと、持っているものと持っていないものの把握が難しく「すでに持っているのに、また同じものを買ってしまった」ということが発生してしまいます。断捨離をして失くしものが減ると、無駄なお金を使わなくて済みます。また、断捨離ではものを手放すだけでなく、自分に本当に必要なものを見極める力も養ってくれます。不要なものを買わないようになり、その分お金も貯まりやすくなるのです。

気持ちが前向きになる

ものがあふれて散らかっている部屋で過ごしていると、気分も憂鬱になりますよね。イライラしたりストレスを感じたりもします。散らかった部屋の中では、家事や仕事にも集中できません。断捨離をして、ものを減らしていくと、これまで使えなかった空間が自由に使えるスペースになります。部屋がすっきりすると、気持ちも前向きになるでしょう。自己肯定感やセルフイメージも高まって、プライベートや仕事にも良い影響が出てくるはずです。

健康的になる

断捨離をすると、ほこりをかぶるアイテムが少なくなり、ハウスダストやアレルギーといった悩みの軽減につながります。くしゃみや目のかゆみなどの症状が軽くなり、快適な生活が送れるようになるでしょう。また、断捨離をして不要なものが減ると、生活動線が改善されて、けがのリスクも減ります。きれいな部屋で、寝つきが良くなり睡眠の質向上につながると、病気の改善も期待できます。

断捨離ができる人になる方法

次に、断捨離ができない人はどうすれば良いのか悩んでいる人に向けて、断捨離ができるようになる方法を紹介します。なかなか行動に移せないという人は、以下のことから始めましょう。

理想の姿を明確に抱く

断捨離ができる人になるためには、断捨離後の部屋や空間を明確にイメージすることが大切です。「断捨離後の部屋で、好きなものだけに囲まれた生活する」「断捨離後の部屋に友人を招いてホームパーティをする」などイメージを強く持つことが、断捨離ができる人になるポイント!断捨離を始める前に、できるだけ明確に自分が理想とする空間を思い描きましょう。最初に描いた理想の姿を基準にして、その基準から離れてきたらまた断捨離をするといった流れで、きれいな部屋をキープします。

毎日5分から始める

断捨離ができない人は、毎日5分から断捨離を始めてみましょう。最初から、一度に断捨離を終わらせるのは、とても難易度が高いからです。1日5分と断捨離のハードルを下げれば、途中で挫折してしまう可能性も低くなります。まずは毎日5分断捨離をすることに慣れていき、断捨離ができる人になりましょう。たった5分ですが、1か月間断捨離を継続した結果、きっとあなたの理想とする空間に近づいているはずです。

手放すことを恐れない

断捨離ができる人は、ものを手放すメリットを知っています。何かを得るためには、何かを失う必要があるのです。つまり、断捨離後のきれいな空間を手に入れるためには、不用品を手放さなければならないということ。この意識があれば、断捨離ができる人になることができます。一度、ものを手放すと、二度と手に入れられないと思いがちですが、また本当に必要になれば買い直せば良いのです。また、使っていないものは手放せば、案外なくても大丈夫だったりします。断捨離ができる人も、ものを手放すことに対してもったいないという気持ちはあります。しかし、もったいないけど、仕方がないと割り切っているのです。

初心者でも失敗しない断捨離のやり方とは?アイテム別のコツも紹介

断捨離ができないを克服するコツ

断捨離ができないと言っている人の中には、これまでやってみたけど途中で挫折してしまったという人もいるでしょう。ここでは、断捨離を成功させるためのコツについて紹介します。

小さなところから始める

断捨離ができない人は「いる、いらない」の判断がしやすい、財布やポーチの中身から始めてみるとでしょう。レシートやポイントカード、使っていない試供品やリップなどを捨てていきます。次に冷蔵庫の中身を断捨離してみましょう。賞味期限切れの調味料や使っていない食品を処分します。よく使う身の回りの小さなところを断捨離することで、断捨ができたという達成感を味わうことができるでしょう。

一度に片づけようとしない

断捨離は一気に終わらせようとすると、途中で挫折してしまう可能性が高くなります。また、一度に断捨離をしようと思うと、つい先延ばしにしてなかなか断捨離自体に取り掛かることができません。そのため、「今日はリビング」「明日は寝室」など、エリアを区切って少しずつ進めることが大切です。また、断捨離をすると決めたら、数日予定を空けておくと、スムーズに断捨離に取り掛かれます。少しずつ片づけていけば、確実に断捨離ができる人に変われるはずです。

キャパシティを知る

断捨離ができない人は、キャパシティを超えるものを持っていることが多くあります。ものがあふれていると、どこから断捨離を始めればいいかわからないといったことにもつながります。ものの定量は、家の広さや収納スペースなどに合わせて決まります。また、広さがあっても、自分の管理能力を超えてものを持つと、結局は使わないものが増えるだけです。

自分のキャパシティを知って、適正な量はどれくらいなのか考えましょう。家族の人数に合わせて食器の量を決めたり、洗濯する回数で服の量を決めたりします。適正量を知っていれば、買いすぎを防ぐこともでき、きれいな部屋をキープすることができるようになるはずです。新しいものを買うときは本当に必要かを考え、慎重に購入するようにしましょう。

手放すルールを決めておく

断捨離ができない人は、手放すものと残すものの判断ができないケースもよくあります。そこで大切なのが、ものを手放すためのルールを定めておくことです。 例えば「壊れているものは捨てる」「1年使ってないものは手放す」「2つ以上あるものは1つ捨てる」「迷ったら捨てる」「自分の人生に貢献していないものは手放す」「あったことを忘れていたものは捨てる」といった感じです。
自分の中で判断基準をしっかり定めておけば、「いる、いらない」の判断もできるようになり、断捨離がスムーズに進みます。手放すルールを決めたら、さっそく断捨離に取り掛かってみましょう。

捨てる以外の方法を知る

捨てることに罪悪感があって断捨離ができない人は、捨てる以外の方法を知ることが断捨離成功のポイントです。誰かに譲って使ってくれるなら、ものを無駄にしたと落ち込まずに済むかもしれません。捨てる行為がためらわれるときには、フリマアプリや買取専門店を利用すると良いでしょう。あなたが不要としているものを、必要としている人が新たに活用してくれるはずです。

フリマアプリや買取専門店に出品すれば、臨時収入にもつながります。不用品が多く、分別や処分に手間がかりそうな場合は、不用品回収業者に依頼するのも一つの手です。不用品回収業者に依頼すれば、迷う暇なく不用品を処分できるでしょう。

断捨離ができないは克服できる!

断捨離ができない人の特徴やその理由、断捨離ができるようになるコツについて紹介しました。断捨離は、日々の努力と慣れです。断捨離をすれば、気持ちや時間、お金に余裕が生まれます。一気に片づけてしまおうとするのではなく、断捨離後の具体的な姿をイメージして、理想に近づけるよう少しずつ片づけていきましょう。もったいないと思ったときには、捨てるのではなく買取専門店などを利用して人に譲る方法を選びましょう。

不用品は売って
お得に変えてみよう!

断捨離で出た不用品にお困りではございませんか?それをゴミとして処分してしまうのは勿体ないです。エコリングでは不要になったバッグ、服、靴、アクセサリー類などなんでもお買取りさせていただきます。一度買取できるか?いくらになるか相談してみませんか?

エコリングではLINEで簡単に買取相談ができます。ぜひ一度ご相談ください。

LINEで買取相談する

記事を作成・監修したマイスター

TANAKAさん
小さな2人の田中を育てながら、オールジャンルで執筆中のアラフォー世代。趣味はお酒と睡眠。なんでも捨てたがるのに、なぜか片付かない過去の思い出の品とともに暮らしています。

断捨離で服を厳選しておしゃれさんに!着回し上手を目指そう

ツイートする ツイートする
TOP